時代劇単語

ジダイゲキ

1.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

時代劇(じだいげき)とは、古い時代である(※少なくとも現在はその意味で受け取られている)。昔の日本舞台とした演劇舞台映画テレビドラマの総称。

概要

時代設定を「日本における、過去のある時期」に置いた物語劇を「時代劇」と呼ぶ。何時頃を舞台にしたものを時代劇と呼ぶかは正確に定まってはいないが、日本近代化する前の戦国江戸時代幕末前後まで)が作品数として多い傾向にある。

今の意味としては「古い時代の劇」と受け取られがちだが、この言葉が生まれた当初は「新しい時代の劇」をす言葉だった。かつて「旧劇」という言葉があり、講談歌舞伎などをもとにした活動写真映画)が「旧劇」と呼ばれていた。シナリオ原作重視で、役者化粧をし囃子が入るなど、較的歌舞伎等の要素が残っていた。

しかし、1920年代になると『清水次郎長』『女と海賊』など、欧の新しい映像表現を取り入れたものが現れた。そして「旧劇」とは違ったジャンルであることを示すため「新時代劇」と呼ばれるようになり、それが略され「時代劇」となったとされている。

なお、「新時代劇」の「新」の修飾する言葉は不明。つまり、「新時代劇」は「『新しい時代』の劇」を意味するのか、「時代をテーマにした『新しい劇』」を意味するのかはよくわからない。「時代」という言葉は歌舞伎の「時代物」から来ているという説もある。

源氏物語』(平安時代)『平家物語』(安~鎌倉時代)『太平記』(鎌倉南北朝時代)『一休さん』(室町時代)…といった、より古い時代の記録や軍記・創作を題材にした作品も論「時代劇」に含まれるが、一般的には「ちょんまげや日本を結っていた時代の人情の機微が描かれ、武士や侠客のチャンバラ活劇を見せ場の一つとした」作品が時代劇として認知されることが多いように思われる。

時代劇の種類

に娯楽性を前面に出した時代劇で扱われる物語としては、

…などが分野の大半を占めていると思われる(論、これらの要素を複数併せ持つ作品も数多い)。

上記以外では、

…も人気ジャンルとして挙げられる。

有名な時代劇

ニコニコ大百科内に記事があるもの

ニコニコ大百科に記事が無いもの

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する
関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/19(火) 15:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/19(火) 15:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP