出典: アイザック・アシモフ「ファウンデーション」(岡部宏之訳)<
暴力は人間の尊厳や人権をおびやかすものであり、人道主義や平和主義の立場ではあらゆる対立は非暴力的な手段によって、対話などによって、互いを理解し、互いの苦しみを理解し、理性的に解決されるべきだ、という社会的規範はしめされている。あらゆる手段を講じて暴力は回避されなければならない。しかし、時に暴力は振るわれる。中にはいともたやすく暴力に訴える人も少なからずいる。誰しも時には暴力に訴えたくなる衝動に駆られることはあるだろう。だが忘れてはならない、暴力を振るうということは、その時自分には暴力に訴える以外にはどうすることもできない無能力者に陥るということを。
掲示板
191 ななしのよっしん
2023/04/27(木) 23:41:26 ID: RMr/cEH0GC
結局サイコパス・ソシオパスが判明しているのに、総ての人が物分かりが良くなれるだろうからってのを前提にした社会に限界があるんだろうな
ディストピアでいいから徹底調査して脳波の形だとか脳の血流の量とか電気信号の偏りとかで真っ当になれない人を選り抜いて
ヒトになれない奴には人権を与えないようにするほうがいいんだろうな
192 ななしのよっしん
2023/05/06(土) 16:21:45 ID: pcAXHNUQxz
>>191
人が仕組みを作る以上どうしても抜け道は存在する
たとえばその選別プログラムを脳波が正常な外部の愉快犯がいじってサイコパス以外から人権を剥奪するよう調節したら?というはなし
193 ななしのよっしん
2023/05/25(木) 17:43:47 ID: 4G2feHNSt8
暴力が学問 技術 法律 社会 生命 世界を作ってきたそれが人間の歴史
時代の権力に暴力が存在しない事は無い
暴力とは人間の持つ力の表現でしかない
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/02(金) 01:00
最終更新:2023/06/02(金) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。