11月01日から転送されました。

月月火水木金金 単語


関連するニコニコ動画 148件を見に行く

ゲツゲツカスイモクキンキン

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

月月火水木金金とは、土日を返上して働くことである。

概要

もともとは帝国海軍大尉愚痴として漏らした言葉だが、大東亜戦争太平洋戦争)時には民間で勤勉に働くための標語として用いられ、軍に逆輸入された。

現在ではあまり使われていないが、土日を返上して働いている人がいないわけではないし、月火水木になっている人がいないわけでもない。

軍歌

上記を元にして作られた日本軍歌で、作詞高橋俊策、作曲江口江口)。帝国海軍の一日を唄った歌となっている。ちなみに両者とも、著作権有効である。

この曲は1940(昭和15)年10月20日に、海軍海軍軍事普及部推薦曲として内田栄一、ヴォーカルフォア合唱団の歌でポリドールレコードから発売されたが、当初はまったく売れなかったという。しかし、日本放送協会の偶発的なミスにより、民間人に広く知られる流行歌となった。ちなみにもともとの曲名は、「艦隊勤務月月火水木金金」だったとのこと。

替え歌

民に広くしまれた流行曲だけあり、この曲には軍民を問わず、様々な替え歌が存在していた。例えば、1971年日本テレビで放送されていたザ・ドリフターズ演の「日曜日だョ!ドリフターズ![1]」のOPテーマや、1977年からフジテレビで放送している同じくザ・ドリフターズ演の「ドリフ大爆笑」の初代OPテーマにもこの曲の替え歌が使われていた。しかし、間もなく曲を変更。同番組で一般的に広く知られるOPテーマ2代目であり、こちらの原曲は「隣組」。

また、ザ・ドリフターズバンドグループでもあり、「月月火水木金金」をはじめ、「軍隊小唄(ほんとにほんとにご苦労ね)」「海軍小唄(ズンドコ節)」「酋長の娘」「加藤戦闘隊」「戦友」などといった様々な軍歌カバーしている。

関連動画

関連項目

脚注

  1. *この時、日本テレビの意向で、当時大人気を博していたTBSテレビ8時だョ!全員集合」を半年間放送休止の上で放送されていた番組。
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ニコニコ動画[単語]

提供: ぬらりひょん

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/20(日) 23:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/20(日) 22:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。