未勝利戦単語

ミショウリセン

1.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

未勝利戦とは、日本中央競馬においては、収得賞金が0円の競走馬が出走可な競走である。

概要

中央競馬では収得賞金は、原則として1着になることにより加算される(例外的に重賞の場合は2着でも加算)。よって、1度も勝利したことがない競走馬が出走可とほぼ同義である(一方、地方競馬では一定の着順まで加算されるため、たいていの競走馬々と収得賞金が0でなくなる)。

未勝利戦は地競走と障害競走でそれぞれ存在する。地競走のそれは、2歳の6月新馬戦(メイクデビュー)が始まってすぐのころから始まり、終わりは3歳の競馬の終わり(おおむね9月1週ごろ)である。競走馬の生産数とレースプログラム新馬戦が年間約300戦、未勝利戦が年間約1,250戦)の関係上、1勝クラスを勝ち上れるのは概ね1,500頭と少し程度までとなる。中央競馬の入厩は毎年4,000頭以上にのぼるため、この時点で概ね3歳世代の所属の3分の2程度が1勝もできずに残ってしまうこととなる。これを過ぎてしまうと、通常は中央競馬競走馬として事実上キャリアの終わりを迎えることになる。
そうなってしまうと、だいたいの場合、

のいずれかの選択肢を余儀なくされる(例外として、1勝クラスと戦っても見込みがある場合は、1勝クラスへ格上挑戦し続けるルートもある。そういうルートで勝ち上がり、重賞を制したもいる。2021年小倉記念(GIII)を制したモズナガレボシは、2020年9月までに未勝利戦を勝ち上がれなかったが、10月1勝クラスを勝ち上がり。その後1勝クラス2勝クラス勝利し、その後格上挑戦の小倉記念勝利した)。この関係で、通常南関東4競馬場へ移籍するために必要な(地方競馬での値に換算した)収得賞金が、3歳で150万円以上必要なところ、8月から10月の間に限り、浦和競馬場船橋競馬場川崎競馬場のいずれかであれば、収得賞金が50万円でOKになる。

この3歳競馬の未勝利戦の終わりは、多くの競馬関係のゲームでも再現されており、ダービースタリオンであれば3歳8月までに未勝利戦を突破できなかった競走馬は強制的に引退になるし、ウマ娘 プリティーダービーにおいても、クラシック8月後半までに未勝利戦を突破できなければゲームオーバーになる(ただし、大半のウマ娘はその前にレースが来て、その前に未勝利戦を突破していなければならないため、ほぼハルウララのみが該当する(マヤノトップガン理論上は該当するが、現実的に起きない))。

かつては10月から11月にかけて行われる第3回・開催の福島競馬で大量に3歳未勝利を編成していた。12レース中9レースが3歳未勝利だった時もあるこの福島で負ければほぼ間違いなく引退ということもあり、明らかに走れるかも怪しい状態でも走らせていたこともあり、「ドナドナ」などと揶揄されていた。競走制度革により2007年からは開催されていない。

一方、障害競走の未勝利戦は3歳の競馬の始まり(おおむね6月1週ごろ)から始まり、終わることはない。さらに、未勝利戦を突破するともうオープン仲間入りである。1998年までは400万下1勝クラスに該当)の条件戦があったが、翌99年の障害競走革において止されたため未勝利戦が事実上の障一の条件戦となった。なお、地と障収得賞金の通算は(現在は)行わない。

関連動画



関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/03/21(火) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2023/03/21(火) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP