本格ミステリ大賞 単語

ホンカクミステリタイショウ

2.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

本格ミステリ大賞とは、本格ミステリ作家クラブ催する文学賞

最新の受賞作(2024年、第24回)は、青崎有吾地雷グリコ小説部門)と正樹ミステリライブラリインヴェスティゲーション 戦後翻訳ミステリ書探訪』(評論・研究部門)。

第24回(2024年)候補作

小説部門

評論・研究部門

概要

2000年本格ミステリ作家クラブが発足したのに伴い、本格ミステリというジャンルの振のため、年間の最優秀作品作品を表するものとして2001年から始まった賞。既成作品へ贈られる文学賞では、本格ミステリジャンルを限定した一の賞である。小説部門と評論・研究部門がある。

期間は(各種ミステリランキング年度とは異なり)毎年1月12月補作は毎年2月に発表され、5月開開票が行われる。開票式には抽選で選ばれた一般読者も参加可現在新型コロナウイルスで一般開はされていないが)。

最大の特色は、日本文学賞では一般的な選考委員による合議制ではなく、本格ミステリ作家クラブの会員による投票で選ばれる賞だということ。予選委員が会員アンケートと各自の推薦作から絞り込んだ、各部門最大5作の補作を対投票が行われる。1位が同票数になった場合は2作品なら同時受賞、3作品以上なら決選投票になる。
投票制の文学賞は他に星雲賞本屋大賞などがあるが、この賞は投票補全作品を読んで選評をつけることが義務づけられており、全ての選評が雑誌に掲載される。選評の掲載誌は第20回までが「ジャーロ」(光文社)、第21回からが「の手」(東京創元社)。途中までは本格ミステリ作家クラブサイトにも掲載されていたが、サイトリニューアルくなってしまった。

星雲賞本屋大賞と同様に複数回の受賞を認めているのも特徴で、

の4人が複数回受賞を達成している。

小説部門の補入り回数の最多は芦辺拓の6回、次いで柄一の5回。共著・編著を含めた両部門での補入り回数の最多は有栖川有栖の8回小説部門3回、評論・研究部門5回)、次いで法月綸太郎の7回小説部門4回、評論・研究部門3回)小説部門でのデビュー作での受賞は、第18回の今村昌弘(『屍人荘の殺人』)と第19回の伊吹亜門(『』)が達成している。

また、少なくとも評論・研究部門では同人誌も対になるプロ評論家の出した同人誌のみならず、第16回では商業出版の他補作を押しのけて、アマチュアである浅木原Rhythm Five)の同人誌ミステリ読者のための連城三紀彦全作品ガイド 増補改訂版』が受賞した。
一方、「会員が全作品を読んで投票する」というルール上、補になった時点で版元に在庫がなく入手が困難な作品はどうするのか、という問題がある。第21回では限定500部の真田啓介『古典探偵小説の愉しみ(全2巻)』が一度は評論・研究部門の補作として発表されながら、その後版元在庫切れのため補から外されるという事態になり、一部で物議を醸した(同書は後に日本推理作家協会賞を受賞)

例年票数が伯仲する傾向にあり、第3回では1票の取り違えで一時は乙一GOTH リストカット事件』の単独受賞と発表されたが、後に笠井潔『オイディプス症候群』と同時受賞と訂正されるという出来事があった。第10回は受賞2作(前述の歌野と、三津田信三の如き沈むもの』)が16票、次点綾辻行人Another』)が15票という大接戦であった。

投票とは別で、本格ミステリに多大な功績のあった人物が「特別賞」として表されることもある。受賞者は鮎川哲也(第1回)、宇山日出臣戸川安宣(第4回)、島崎博(第8回)の4人。

大百科に記事のある受賞作

大百科に記事のある受賞作家

特別賞

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
シャミ子が悪いんだよ[単語]

提供: まるこお(乙)

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/10/09(水) 05:00

ほめられた記事

最終更新:2024/10/09(水) 05:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP