李克用 単語


ニコニコ動画で李克用の動画を見に行く

リコクヨウ

1.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

李克用とは、唐末〜五代十国時代の武将の一人である。巣の乱で功績をあげ、宿敵の朱全忠とともに唐末の二大勢力となった。

概要

李克用の属する沙部は本来遊牧民の突厥(テュルクトルコ)の一部で、突厥滅亡後に吐蕃(チベット)に仕え、さらに唐末の混乱期に山西地方に移住してきた集団だった。李克用の朱邪心がの乱鎮圧に功績を挙げたことで沙部は唐に認められ、朱邪心は唐の性「」を賜ってと改名し有力軍閥の一つとして知られるようになった。の第三子として生まれた李克用もまた武勇に優れ、沙騎兵を率いて数々の武功をたてることとなる。

唐末最大の内乱である巣の乱が勃発すると、同様に反乱鎮圧に活躍した。朱全忠の裏切りによって動揺した巣軍を攻撃することで長安を奪回し、その後も反乱鎮圧の力軍となって巣を追い詰め、884年には現在の山東省で反乱軍を壊滅させ、巣を自害に追い込んだ。その後も朱全忠とともに巣の残党を鎮圧し、その功績から河東節度使に任ぜられた。

朱全忠との対立

巣の乱鎮圧の二大功績者である李克用と朱全忠はそのまま唐末の二大勢力となり、しい抗争を始めることとなる。しかし武勇に優れていても、脳筋気味である政略・謀略の才のない李克用は唐の朝廷で終始朱全忠導権をとられ、中央への進出を阻まれてしまう。また州の仁恭が彼を裏切って自立したこともあって沙軍閥は華北で孤立してしまう。

状況を打開するため、李克用は同時期に南モンゴルで勢力を拡大しつつあったキタイ(契丹)の耶保機と州で会談し、一時的に沙キタイの同盟が結ばれた。しかし精強な沙騎兵を恐れたためか、結局保機は李克用を裏切って朱全忠と結び仁恭の勢力に攻め入った。李克用は当初この動きに介入できず後は朱全忠に圧倒されるのを待つばかりかと思われたが、子の存勗の諫言によって不本意ながらも仁恭と再び同盟を組んで朱全忠に対抗したことで沙軍閥は危機的状況を脱した。

この戦いの数ヶ後、朱全忠はついに唐王朝を滅ぼして皇帝を名のり大梁を建てた(後梁)。この報を聞いた李克用は激怒するも、ここ数年の心労がたたったためか朱全忠皇帝即位から一年たたずの内に病死した。抜群の武勇を誇る唐末の英雄としては不遇の晩年であったが、結局はその狭隘な人柄が彼自身、ひいては沙軍閥自体の孤立を招いたともいえる。

李克用は彼の晩年を悩ました朱全忠仁恭・耶保機をよほど恨んでいたようで、子の存勗に三本の矢を渡して三人を討ち取るよう言い残したという。存勗はを上回る将才を発揮し、の宿敵朱全忠の梁(後梁)・仁恭の(桀)を征して念をらすと同時に皇帝に即位して後唐を建した。

逸話

彼には色々と逸話が多い。
まず、彼は隻眼(片が小さかったとか斜視だったという説もある)の猛将であり、初めて独眼竜と呼ばれた武将である。
さらに配下の軍を装束で統一していたために、その軍は軍と呼ばれて恐れられていた。
それだけにとどまらず、彼には独眼竜以外にも異名が存在する、その名も「飛虎子」(飛虎児)

現代で言えば中二病と言われかねない様な存在の彼だが、それは全て彼の余りの強さゆえであり致し方なきことである。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/08(火) 00:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/08(火) 00:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。