東京創元社 単語

30件

トウキョウソウゲンシャ

3.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

東京創元社とは、日本の文芸出版社。ミステリーSF小説を刊行している。

概要

元々は京都に本社を構える創元社東京支社。1948年独立し、54年から東京創元社となった(公式には1954年創業としている)。61年に一度倒産したが復活現在翻訳ミステリー翻訳SFの老舗として知られている。講談社と並ぶ本格ミステリの砦であり、早川書房と並ぶ海外ミステリ海外SFの砦。かつてはゲームブックの出版社としても知られていた。

2022年現在、発行している雑誌は隔刊の総合文芸誌『の手』のみで、ほぼ文芸書、それもジャンル小説ミステリーSFファンタジー)の出版専門に近い出版社である。小説以外では、「楽選書」という書で囲碁の本を継続的に刊行している。

ミステリーの新作を扱うようになったのは1988年から。折原一北村薫有栖川有栖山口也などを立て続けに送り出し、また本格ミステリの長編新人賞・鮎川哲也賞や短編賞の創元推理短編賞を催して今邑彩芦辺拓加納朋子貫井徳郎北森鴻飛鳥部勝則大倉崇裕、加藤などをデビューさせ、新本格ムーブメントに多大な貢献を果たした。ちなみに宮部みゆきの初単行本(『パーフェクト・ブルー』)もここ。
近年は鮎川哲也賞から麻見和史、似鳥鶏七河南、相沢沙呼青崎有吾市川憂人今村昌弘方丈貴恵など、2021年まで刊行していたミステリ専門誌『ミステリーズ!』(終刊)が催する短編ミステリの新人賞・ミステリーズ!新人賞からは崎優、深緑野分伊吹亜門、櫻田智也などを送り出している。

SFも長年翻訳物のみを扱ってきたが、2007年に『銀河英雄伝説』の新装版を刊行することになったのをきっかけに日本人作家の作品も取り扱うようになった。
現在、新人賞として創元SF短編賞を催し、芥川賞作家高山羽根子、日本SF大賞作家宮内悠介伝法などを輩出している。『筺底のエルピス』のオキシタケヒコ、『裏世界ピクニック』の宮澤伊織もこの賞の受賞者。

また埋もれた作家・作品や若手作家の発掘に非常に熱心であり、自前の新人賞出身作家に限らず、書「ミステリ・フロンティア」などで他社の新人作家にも積極的に発表の機会を与えている。ライトノベルから米澤穂信桜庭一樹を拾ってきたほか、SFホラー少女小説や児童文学出身の作家まで、ジャンルの垣根に囚われず作家を発掘してくることにかけては定評がある。他社で絶版となった古い作品の復刊にも熱心。
その一方、自社作品の文庫化に関しては非常にマイペースで、普通は2~3年で文庫化されるところ、人気作家の作品や話題作でも5~6年、あるいはそれ以上放置することもしくない。逆に他社なら文庫化されずに終わりそうな地味な作品を10年以上経ってから唐突に文庫化することもある。

翻訳物が中心の出版社ということもあってか基本的に商売っ気は薄く、たくさん刷ってがんがん売ろうという姿勢を見せることは少ない。2012年には『ビブリア古書堂の事件手帖』などの日常の謎ミステリブームが起こる中で、日常の謎ミステリの既刊を山ほど抱えているにも関わらず全く売りだそうとしないなど、良くも悪くもマイペースな出版社である。そのせいか、文庫本の値段が他社とべて明らかに高い(大抵は800円から900円、そう厚くなくても1000円えることも多い)ことは一時期よく読者から文句を言われていた。近年は他社の文庫の値段も上がっているので、以前ほどの割高感はくなっている。

主な文庫・叢書

創元推理文庫
1959年創刊。初期は「本格(横顔)」「ハードボイルド拳銃)」「サスペンス)」「その他(時計)」とジャンル分類を示すマークがついていたが、分類が難しい作品が多くなったせいか、読者からも分類がおかしいと突っ込まれることも多く、途中でやめてしまった。
名前名前だし推理小説専門レーベルと思われがちだが、1990年まではSF作品も刊行していたし、現在ファンタジー作品を刊行しており、現在は「M(ミステリ)」分類と「F(ファンタジーホラー)」分類(1969年から)に分かれている。
内作品を扱うようになったのは1984年の「日本探偵小説全集」刊行から。内M分類は黄色海外M分類は作家別に色が違う背表。F分類は内外とも灰色。かつてはG分類(スーパーアドベンチャーゲーム)としてゲームブックも出ており、ゲームブックブームの時期には一時代を築いた。
創元SF文庫
1991年創刊。1963年からスタートした創元推理文庫SF分類が独立したもので、独立以前の作品も増刷の際に創元SF文庫扱いになっている。長らく翻訳専門だったが、2007年からは日本人作家の作品も扱うようになった。田中芳樹銀河英雄伝説』の現在の収録レーベルはここ。レーベル史上最大のベストセラーはジェイムズ・P・ホーガン『星を継ぐもの』。内・海外とも薄の背表
創元ライブラリ
1995年創刊。エッセイ、評論、コミックなど、小説以外の作品が入る文庫レーベル。また創元推理文庫SF文庫には入れにくい海外文学や、内外の幻想文学作品がここに入ることもある。刊行点数は少なく、近年は年に1冊出ればいい方。ものによっては1冊2000円とかするものも。背表
創元文芸文庫
2022年創刊。創業68年にしてついに誕生した非ジャンル小説内一般文芸作品を収録する文庫レーベル。創刊第1弾は本屋大賞を受賞した良ゆう『流浪の』の文庫化で、おそらくはこの作品を文庫化できるレーベルかったために作られたと思われる。
創元クライム・クラブ
1991年創刊。単行本書。内の既成作家のためのミステリ専門書だが、ミステリの新刊ならなんでもこの書から出るというわけではなく、どういう基準で出してるのかはわりと
ミステリ・フロンティア
2003年創刊。単行本書。内の若手ミステリ作家に書き下ろしの新作を書かせる書。ミステリーズ!新人賞受賞作家の初単行本もここから出る。な作品に米澤穂信さよなら妖精』『折れた竜骨』、伊坂幸太郎アヒルコインロッカー』など。当該記事も参照。
元日SF
2011年創刊。単行本書。創元SF短編賞受賞作家メインにしたSFの新刊を出す書だが、刊行数は少ない。
創元海外SF
2014年創刊。単行本書。海外SFを単行本で出す書。
海外文学セレクション
1994年創刊。単行本書。海外文学幻想小説などを刊行する書。
創元ブックランド
2004年創刊。単行本書。翻訳ヤングアダルトの単行本を出す書。ダイアナウィンジョーンズ作品などを出していたが、2015年で刊行終了した模様。
キイ・ライブラリ
1980年創刊。単行本書。ミステリSFに関する評論書を出す書。

記事のある東京創元社刊の作品

関連動画

↓創元SF文庫者の行進」に収録のアイザック・アシモフの中篇小説バイセンテニアル・マン」を元ネタにした動画東京創元社の公式Facebookページexitにて、「こんな動画があることをお教えいただきました。 感動的です!」というコメントとともに紹介された。

↓創元SF文庫「歌う」(作:アンマキフリー)を元ネタにした動画

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
VOICEROIDキッチン[単語]

提供: 猫地 海月

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/17(水) 01:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/17(水) 01:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP