東京外環自動車道(とうきょうがいかんじどうしゃどう)とは、東京都大田区から、千葉県市川市の高谷JCTに至る、高速道路(高速自動車国道)である。3環状9放射の1つ。略称は東京外環道(とうきょうがいかんどう)、外環道(がいかんどう)、東京外環(とうきょうがいかん)、外環(がいかん)。路線番号はC3。
高速自動車国道 (有料) |
|
---|---|
C3 東京外環自動車道 TOKYO-GAIKAN EXPWY |
|
基本情報 | |
総距離 | 49.2km(開通済みの区間) |
開通年 | 1992年 - |
起点 | 東京都大田区(予定) |
終点 | 千葉県市川市 |
道路テンプレート |
首都圏を環状に結ぶ高速道路の1つで、同様の環状高速道路として首都高速中央環状線や首都圏中央連絡自動車道がある。
東京外かく環状道路の専用部である。和光北IC以東は一般部として、国道298号が高架下に並行している。
現在開通している区間はNEXCO東日本が管理している。かつては全線均一料金(普通車は510円)であったが、2017年2月26日から対距離制の料金に移行した。ETC車はICごとの対距離制の料金となり、現金車は原則均一料金(普通車は最大料金となる750円、一部のICのみ対距離制の料金が適用)。また、他の高速道路とは料金は通算されない。
現在開通している区間は1990年代にほぼ開通したが、未開通の区間は建設が遅れている。特に東京都内の区間は政治の問題などにより、1970年に建設が凍結され、着工が非常に遅れることとなった。当初は埼玉区間同様、高架構造となる予定であったが、2003年に地下トンネル構造に計画が変更となり、2012年に着工した。千葉区間も着工が遅れていたが、建設は進んでおり、2018年6月に開通。
用地の制約などから、大半のインターチェンジがダイヤモンド型であり、またハーフICも多い。フルICであっても各方面への出入口が離れているICが多い。
案内標識の書体は、公団ゴシックは一部でしか使用されておらず、「ヒラギノ」であるか、首都高速道路で使用されている「ゴナ」を使用している。標識のレイアウトも他の高速自動車国道とは異なる。
将来は、首都高速湾岸線の昭和島JCT付近(詳細な起点は未定)から、首都高速湾岸線/東関東自動車道の高谷JCTまでを環状で接続する予定。全線開通後は、慢性的に渋滞している環八通りや首都高速6号三郷線などの交通の分散が期待されている。
通過予定の自治体は斜字とする。
(ルート未定) - 世田谷区 - 狛江市 - 調布市 - 三鷹市 - 武蔵野市 - 杉並区 - 練馬区
和光市 - 戸田市 - さいたま市(南区) - 川口市 - 草加市 - 八潮市 - 三郷市
※IC番号は現在のところ、三郷ICの50番から始まり、圏央道と同様、JCTでの繰り上がり式になっている。
IC 番号 |
施設名 | km ポスト |
接続道路 | 備考 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|---|
基本計画区間 | ||||||
- | 東名JCT | E1 東名高速道路 | 事業中 | 東京都 | 世田谷区 | |
- | 中央JCT 東八道路IC |
E20 中央自動車道 | 三鷹市 | |||
- | 青梅街道IC | 練馬区 | ||||
- | 目白通りIC | |||||
50 | 大泉IC 大泉JCT |
0 | 東京都道24号練馬所沢線 E17 関越自動車道(新潟方面のみ) |
大泉IC⇔練馬IC、 和光方面⇔練馬ICは利用不可 |
||
51 | 和光IC | 3.4 | 埼玉県道88号和光インター線 | 埼玉県 | 和光市 | |
- | 新倉PA | 5.3 | Uターンが可能なPA 和光北ICへの進入は不可 |
|||
52 | 和光北IC | 5.5 | 国道298号 | 新倉PAへの進入は不可 | ||
53 | 戸田西IC | 7.6 | 国道298号 | 関越道方面のみの出入口 | 戸田市 | |
60 | 美女木JCT | 8.5 | 池袋線5 首都高速5号池袋線 大宮線s5 首都高速埼玉大宮線 |
日本でも珍しい、 平面交差で信号機のあるJCT |
||
61 | 戸田東IC | 9.9 | 国道298号 | 常磐道方面のみの出入口 | ||
62 | 外環浦和IC | 12.3 | 国道298号 | 常磐道方面のみの出入口 | 川口市 | |
63 | 川口西IC | 14 | 国道298号 | 関越道方面のみの出入口 | ||
64 | 川口中央IC | 16.8 | 国道298号 | 常磐道方面のみの出入口 | ||
70 | 川口JCT | 17.6 | 川口線s1 首都高速川口線 E4 東北自動車道 |
|||
71 | 川口東IC | 19 | 国道298号 | 常磐道方面のみの出入口 | ||
72 | 草加IC | 22.4 | 国道298号 | 草加市 | ||
- | 八潮JCT 八潮PA |
東埼玉道路(計画中) | 計画中 | 八潮市 | ||
74 | 外環三郷西IC | 28.4 | 国道298号 | 関越道方面のみの出入口 | 三郷市 | |
80 | 三郷JCT | 29.6 | 三郷線6 首都高速6号三郷線 E6 常磐自動車道 |
|||
81 | 三郷中央料金所 三郷中央IC |
ICは市川方面のみの出入口 | ||||
82 | 三郷南IC | 33.7 | 国道298号 | 関越道方面出入口のみ | ||
83 | 松戸IC | 国道298号(事業中) | 千葉県 | 松戸市 | ||
- | 北千葉JCT | 北千葉道路(計画中) | 計画中 | 市川市 | ||
85 | 市川北IC | 国道298号 | ||||
86 | 市川中央IC | 国道298号 | ||||
90 | 京葉JCT | E14 京葉道路 | 高谷方面⇔京葉道 幕張方面は 現在不可 |
|||
91 | 市川南IC | 国道298号 | ||||
92 | 高谷JCT | 湾岸線B 首都高速湾岸線 E51 東関東自動車道 |
管制 | 局名 | 区間 |
---|---|---|
岩槻管制 | 大泉 | 大泉JCT←和光IC(大泉方面のみ) |
和光北 | 和光IC→戸田西IC(高谷方面のみ) | |
戸田東 | 美女木JCT←外環浦和IC(大泉方面のみ) | |
川口西 | 川口西IC→川口JCT(高谷方面のみ) | |
川口東 | 川口JCT←草加IC(大泉方面のみ) | |
三郷 | 草加IC→三郷JCT(高谷方面のみ) | |
三郷南 | 三郷JCT←三郷南IC(大泉方面のみ) | |
菅野 | 市川北→京葉JCT(高谷方面のみ) |
大泉局、和光北局では、電波状態が非常に酷く聞き取りづらい。突然英語の放送が混信するが、これは路側放送に使用される周波数1620kHzが関係しており、至近に送信所があるAFNの電波(基本波周波数810kHz)の第2高調波が重なっているためで、出力の弱いハイウェイラジオに混信する原因となっている。この混信は関越道の新座局などでも発生している。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/31(金) 06:00
最終更新:2023/03/31(金) 06:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。