東急3000系 単語

33件

トウキュウサンゼンケイ

1.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

東急3000系とは、東京急行電鉄通勤電車である。
1989年まで活躍した旧グループと、1999年に登場した2代目とがあるが、ここでは2代目解説する。

概要

「すべてにやさしく美しい車両」をコンセプトに、目黒線用として1999年に登場した。
しかし、第1編成は登場後しばらくは8両編成で東横線急行運用で営業に入っていた。
後に4両で落成した第2編成との間で編成組替を行い6両編成2本になった。

設計の一部にJR東日本209系の思想を反映させることでコストダウンを図った軽量オールステンレス構造20m級の大で、東急電鉄では初となるTIS車両情報装置)を採用。行先表示や調・車内放送の設定などが運転台の液晶モニター1つで設定できるようになり乗務員の負担を軽減している。

VVVFインバータ奇数編成が日立製、偶数編成が東芝製を採用しており、後の5000系は(5080系を除き)この日立製の機器をベースとしている。
電動機は日立製または東洋製のTKM-98・99で、電動機出は190kWである。これは5000系列60007000系と共通である。
台車東急輛製の軸梁式軸支持方式のボルスタレス台車であるTS-1019(M)・TS-1020(T)を採用している。

内はオールロングシート構造で東急車両では初めて片持ち式のシートを採用し、7人掛け座席には3-4区分でスタンションポールが設置されている。
座席のクッションは固いものだが、最近定期を受けた編成は従来よりも多少柔らかめの物に交換されている。
案内表示機はLED2段式で、千鳥配置となっていたが、相鉄・東急直通線開業に向けて17インチLCDに変更されている。

6両編成13本が登場したところで増備を終了し、後の増備は5000系列に引き継がれた。
ただ、5000系列E231系ベースにしているといいつつも足回り等は3000系ベースなので、3000系と言っても差し支えないかもしれない。

 運用

13本が元住吉検車区に所属し、目黒線の運用についている。
5080系と共通運用なうえ、目黒線東急の運用自体少ないように感じられる(都営メトロが多い)ので、運が悪いと1時間以上あえない場合もありうる。

目黒線相鉄・東急直通線開業に向けて8連化が進められており、登場後しばらく8連だった第1編成が再び8連化され、第1編成は2022年11月5日終電後、試運転列車として場所は違えど22年ぶりに地上横浜駅に帰還し、注を集めた。
そして、相鉄・東急直通線開業を機に相鉄線に営業列車として顔を出すようになり、運用の都合上、西谷横浜間で走行することもあるばかりか「横浜西谷行」「西谷横浜行」の運用がある。
また、第1編成は2023年3月21日、他の編成より遅れて営業列車としては23年ぶりに地上横浜駅に帰ってきた。(さらに乗務も23年ぶりとなる)

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP