東方ヴォーカルとは、歌入りの東方アレンジの動画に付けられるタグである。
「東方アレンジ」のタグと併記されていることが多い。「東方アレンジヴォーカル」「東方ヴォーカルアレンジ」とも。
曲の記事・詳細についてはヴォーカル曲含めアレンジ曲一覧にてまとめて載せている。
⇒ 「東方アレンジの一覧」
原作である東方Projectの楽曲には、歌入りの物はおろか歌詞がある物すら存在しない。
その為、全ての東方ヴォーカル曲の歌詞は二次創作者のオリジナルである。
物凄い勢いでネタに走っている曲と、大真面目な曲が混在している。
初音ミク等のボーカロイドが歌っている動画にもこのタグが付いている事がある。
例外として、東方とある程度リンクしているZUNによる音楽CD「夢違科学世紀」収録の曲「童祭」には歌詞が存在し、それをヴォーカルアレンジ曲に組み込んだものも存在する。
2004年12月に頒布されたCOOL&CREATEの「東方ストライク」の中に収録された「レザマリでもつらくないっ!」「drizzly rain」が、ヴォーカルアレンジの存在のきっかけになったと言われる。SYNC.ART'S「絢爛華麗」をはじめ、石鹸屋など、この頃の東方アレンジCDの中に入っているヴォーカル曲は1、2曲くらいという珍しい時代であった。またDTM制作におけるシンセの性能にも限度があり、ハードコアやテクノ系のインストアレンジが目立っていた頃であった。
2006年にSYNC.ART'Sから頒布された東方アレンジアルバム「REQUIEM ~幻想に散る少女たち~」は、収録曲が全てヴォーカル曲で、界隈に大きな影響を与えた。同年夏にIOSYSから頒布された「東方乙女囃子」には、後にニコニコで流行した「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」などが収録されており、ヴォーカルアレンジがさらに拡大するきっかけが生まれる。
DTMや音楽制作用の機材の進歩に伴って、2007~2008年にかけて様々な東方原曲によるヴォーカルアレンジが急増していき、ポップ・ユーロビート・ロック・メタル・ジャズと各音楽分野に長けた音楽サークルが次々と登場していった。ニコニコ動画内でIOSYS・COOL&CREATEの影響からか「東方ヴォーカル曲はネタや電波が多い」イメージが付いていた人もいたが、「スキマツアー」などで様々な音楽サークルのヴォーカルアレンジ曲を知ったという人も。
月日が経つにつれ、原曲のメロディラインに歌詞を乗せたものだけでなく、J-POP系になじませるために原曲のメロディを崩したり、原曲のフレーズをバックにオリジナルのメロディラインを歌詞に乗せているヴォーカル曲(EastNewSoundやAmateras Records、FELTなど)も登場していき、現在では高いクオリティのヴォーカルアレンジも次々に登場しており、多ジャンルで多様化している。しかし、少女が多数登場する東方Projectということもあってか、ヴォーカル曲では圧倒的に女性が多い。
掲示板
310 ななしのよっしん
2025/02/04(火) 01:37:12 ID: w8LdapfQB9
まさか小学生の頃 2010年代の、あの東方ヴォーカルの盛り上がりが最高潮になるだなんて思わなかったよ…。
好きだったサークルのライブ行き損ねたのがずっと心残り。ただまぁ今でも複数大手サークルがたまに歌出して下さるのは感謝しかない。
311 ななしのよっしん
2025/04/08(火) 04:05:33 ID: 3EO0u75rwT
まりおが界隈活性コンピ!とか企画して集めたのが壁のいつメンばっかで一番恩恵受けたい中堅~島にとって何の得にもならないコンピ出たのがもう数年前か
あんなことしたらそりゃ作る方も聴く方も新規なんて増えんよ。先細りの大手が甘い汁吸いたいだけじゃん
モジャン棒とkurage seek room入れてたのが評価ポイントってだけだ
312 ななしのよっしん
2025/04/15(火) 08:39:35 ID: LI96V/7JDD
今でも元気に活動してるって意味合いも含めての有名どころならまだしも大手主催のイベントって壁と媚びてくれるバンドぐらいしか呼んでくれないからな(最近だとちょこふぁん)
かといってまりおがいなくなっても普通に回りそうなぐらい終わってるのも事実
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/19(土) 11:00
最終更新:2025/04/19(土) 11:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。