東方韻踏詩(とうほういんとうし)とは、ラップミュージック+東方音楽のマッシュアップ動画につけられるタグである。中には東方音楽にビートを足してブレイクビーツにしてるものにも、このタグがつけられてることもある。基本的にヒップホップとピアノ音楽のループは相性がよいため、ヒップホップが好きな人は違和感なく聞けるのではないだろうか。
韻踏詩の語源は、「韻を踏む詩」(いんをふむうた)からきている。「韻を踏む」とは、行ごとの最後の音を同
ニコニコ動画では、2008年5月17日に投稿された春月氏による、最終鬼畜妹フランドール・SとEMINEMの「The Way I am」を掛け合わせた「The Way I am / 最終鬼畜妹フランドール・S」が最初の東方×HIPHOPの作品ではないかと思われる。元々、「アニソンorゲームミュージック×HIPHOP」という発想はあったので、東方×HIPHOPの作品が生まれるのは時間の問題であった。
その後、同年6月2日にmnm氏により、「月まで届け、不死の煙」をベースに、複数のHIPHOPの曲を掛け合わせた「【東方アレンジ】東方★BreakBeats」が投稿された。そして、同年8月05日に、haru☆氏が「東方永夜抄『ヴォヤージュ1969』x Beastie Boys『All Lifestyles』remix
」を投稿したのを皮切りに、「東方×HIPHOP」の作品が続々と投稿され、しだいにAB-BOYイズム統一タグというジャンルの中で、「東方韻踏詩」という新たなジャンルが確立された。加えて、10月11日に投稿された「東方花映塚『フラワリングナイト』x Outkast『B.O.B』remix
」が、東方×パワプロの動画内
でBGMとして使用された為、毎時ランキング1位に輝くという快挙を成し遂げた。こうして、「AB-BOYイズム統一タグ」と「東方韻踏詩」というジャンルが一気にニコニコ動画内に広まっていった。翌2009年の2月3日には、ニコニコ大百科内に記事が作成された。最近では、Nyankichi.comという作者が、今までのような洋ラップだけでなく、日本のHIPHOPも使った作品を投稿し始めている。
掲示板
16 ななしのよっしん
2011/12/09(金) 07:59:18 ID: R6MO3nqbra
マッシュアップじゃなくてラップアレンジにもこのタグ使われるから若干ややこしい
17 ななしのよっしん
2012/09/03(月) 14:31:53 ID: e6UAHhMRjP
まあ名称が果たして素晴らしいかどうかは別として、
このタグにはとてもお世話になってますはい
マッシュアップにしろラップアレンジにしろ、
音楽ジャンルとしてある程度聴きたいものが絞られて引っ掛かるし
寧ろごちゃ混ぜになってる分検索1回で済んで良い的な
18 ななしのよっしん
2013/11/30(土) 22:00:08 ID: mOVU4dc93m
提供: kuro3333
提供: ロードカナロア
提供: niko
提供: hoge
提供: ななし
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/30(日) 04:00
最終更新:2025/03/30(日) 04:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。