東武宇都宮百貨店 単語


ニコニコ動画で東武宇都宮百貨店の動画を見に行く

トウブウツノミヤヒャッカテン

1.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

東武宇都宮百貨店とは、栃木県内で百貨店運営している企業である。

概要

東武鉄道グループ会社の一つで、「東武百貨店ブランド店舗のうち栃木県内の3店舗宇都宮店、大田原店、栃木市役所店)を運営している。

ちなみに池袋本店船橋店を運営している「東武百貨店」とは別の企業という扱いである。(向こうも東武鉄道グループ会社であることには変わらないが)

店舗

宇都宮店

本店

宇都宮市の中心部にあり、オリオン通り宇都宮地方裁判所宇都宮ビジネス電子専門学校などが近くにある。なので立地は良い方だが、JR宇都宮駅からはかなり遠い(徒歩だと20〜30分くらいかかる)のが弱点か。ただ、JR宇都宮駅からの路線バスの本数はそれなりに多い。

建物は13階建てだが、立体駐車場側の部分は5階建てになっている。また、一般客が出入りできるのは地下1階〜地上9階までであり、10〜13階は東武宇都宮百貨店の本社の事務所になっているため一般客の出入りは不可能である。

かつては立体駐車場側の屋上(6階相当)に遊園地があったが、現在は営業していない。しかし現在でも屋外休憩スペースとしての利用は可。また、最近ではIJOOZアイジュース)と呼ばれるオレンジジュース自動販売機が設置されるようになった。

書店(本屋)は5階に、レストランは8階にある。

立体駐車場側の3階部分に東武宇都宮線東武宇都宮駅が併設されているため、この店舗事実上のビルとなっている。

現在宇都宮市内で全百貨店共通商品券が使える一の店舗となっている(パルコ栃木県から撤退、福田屋百貨店日本百貨店協会に加盟しておらず、扱いとしては百貨店ではなくあくまでGMSなので使えない)。

また、宇都宮市内の中心部に存在する一の百貨店でもある(西武百貨店ロビンソン百貨店上野百貨店が撤退し、福田屋百貨店郊外に移転したため)。

フロア構成

大まかなフロア構成は以下の通りである。

大田原店

大田原市にある、東武百貨店一の郊外店舗。また、栃木県北部(那須郡地域)で一の百貨店でもある。

郊外店舗ではあるが大田原市の中心部に近いので自があれば便利である。ただし、そもそも大田原市地に鉄道路線が通っていないので自いと結構行きにくい。一応、JR宇都宮線東北本線)の西那須野駅那須塩原市)からの路線バスはあるが…。

建物は3階建てで、地下駐車場が別にある。宇都宮店と異なり書店がいので、時間潰しはし難いかもしれない。また、レストランいが、代わりにフードコート(軽食コーナー)がある。

ちなみにこの建物は元々、上野百貨店店舗だったが、この会社が倒産した後に建物を東武宇都宮百貨店がそのまま使う形で引き継いでいる。

栃木市役所店

栃木市役所の1階部分にある小店舗食料品やお菓子、ギフトなどを取り扱っており、実質的には高級なスーパーマーケットに近い属性店舗となっている。

ちなみに現在栃木市役所は元々は福田屋百貨店FKD)の建物だったが、福田屋が撤退したため役所がここに移転してきたのである。

最寄り栃木駅JR両毛線東武日光線)または新栃木駅東武日光線東武宇都宮線)。

物流センター

鹿沼市にある。近くには栃木県運転免許センターもある。

東武宇都宮百貨店の各店舗で売るための商品を管理している場所がここ。

関連静画

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

  • なし

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/07/31(木) 09:00

ほめられた記事

最終更新:2025/07/31(木) 09:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。