柳生宗厳 単語

12件

ヤギュウムネヨシ

2.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

柳生宗厳やぎゅう・むねよし/むねとし 1527 ~ 1606)とは、戦国時代剣豪である。柳生石舟斎(せきしゅうさい)の名でも有名。

概要

新陰流二世柳生新陰流の創始者とも称される剣術

武将としては松永久秀に仕えたのち、新陰流を極め、剣術として著名となり、徳川家康より招かれる。取り」の名技で有名。剣術師範としては息子柳生宗矩を推し、柳生のきっかけを作った。

生涯

若き日

柳生氏は山との付近を領する柳生を領する大和人。柳生厳の頃には初め木沢長政に属し、その後筒井順昭に屈した。

若き宗厳は剣術興味を示し、新当流や中条流を学んだと言われ、「五畿内一の兵法者」として名をあげていた。

松永久秀に属する

1559年、三好長慶の重臣・ボンバーマンこと松永久秀大和への侵攻を開始した。大和松永軍と筒井軍の戦いの舞台となるが、ここで筒井に見切りをつけ、宗厳は久秀に臣従する。以降、久秀より非常に重用され長きに渡る側近となった。

新陰流との出会い

1563年。宗厳34歳のとき、新陰流の流祖として名高い上泉信綱伊勢守)が上してくる。その途上、奈良興福寺にて宗厳は信綱に立ち合い勝負を挑むが、子にすら敗北を喫し、その場で新陰流への入門を決意する。

宗厳は信綱を柳生に招き剣術を学んだ。そこで未完成の秘技取り」を託し、信綱は去った。翌年、再び信綱が柳生を訪れると、完成させた取りを披露。信綱より認められ一人の印可状を授かる。その翌年には新陰流録を与えられた。

なお取りというと真剣白刃取りを想像する方が多いと思われるが、実際には白刃取りに限らず徒手拳でを持った相手を化する技全てをす。

久秀死す

宗厳が剣術修行に勤しんでいる頃、三好長慶が病死。畿内は三好三人衆松永久秀の争いの場と化していた。この状況下でも宗厳は久秀の重臣として仕え、織田信長営とのやり取りなども行っている。

だが1571年のの戦いで大敗を喫し、嫡男・柳生厳勝は生涯四肢不随の大怪を負う事となった。

このあと久秀は信長への反抗と臣従、そして再度の謀叛と爆死を遂げていく訳だが、武将としての宗厳の動きはよく分からなくなっていく。を失った後は柳生に隠棲し、剣術としての研鑽にひたすら傾いていく。

柳生氏、徳川家剣術指南役へ

1585年。この年大和の支配者は筒井順慶から豊臣秀長へと代わった。そこで太検地が行われ、柳生に隠し田があることが発覚、柳生氏は先祖代々の柳生収されてしまう。1593年、64歳で出して石舟斎と称し、いよいよ剣術としてののみを歩んでいくことになる。

1594年、徳川家康に招かれ、息子柳生宗矩(但守)と共に剣術を披露する。家康も自ら木刀を持ち、取りの義を味わったという。これに感じ入った家康は即座に石舟斎への入門を決断。と同時に徳に仕えるようめられるが、既に老齢のため、24歳と若い息子・宗矩を推挙した。他に毛利輝元子入りしている。

以降、柳生氏と新陰流は徳幕府の剣術南役として柳生1万石を領して重きをなすことになる。

晩年

関ヶ原の戦いでは大和人を東軍方にまとめ、西軍を牽制した。この功績で失っていた旧領柳生を得る。

その後は柳生にて、厳勝の子・柳生利厳兵庫助)を新陰流三世として育成した。利厳は後に加藤清正に仕えるが出奔、最終的に尾剣術南役となる。利厳には上泉信綱から与えられた印可状や録も託しており、可がっていたようである。

1606年、死去。享年78。最期まで兵法三昧の日々を送り剣術完成していたと言われる。

信長の野望シリーズ

信長の野望」(PCシリーズにおける柳生宗厳(柳生石舟斎)の力一覧。

天翔記ではイベントキャラとして登場するため、プレイヤーキャラとしては皆勤賞ではない。残念剣豪のお手本のような値が並んでいる。

軍事 内政
戦国群雄伝(S2) 戦闘 72 政治 50 70 野望 64
武将風雲録(S2) 戦闘 78 政治 27 65 野望 62 教養 65
覇王 采配 70 戦闘 83 智謀 35 政治 27 野望 62
天翔記 戦才 智才 政才 野望
将星 戦闘 93 智謀 79 政治 28
烈風 采配 41 戦闘 92 智謀 67 政治 20
世記 采配 83 智謀 56 政治 9 野望 3
蒼天録 統率 83 知略 54 政治 9
下創世 統率 84 知略 56 政治 18 教養 63
革新 統率 62 武勇 105 知略 35 政治 20
統率 62 武勇 105 知略 35 政治 20
創造 統率 59 武勇 81 知略 41 政治 32
大志 統率 58 武勇 80 知略 62 内政 34 外政 34

太閤立志伝V

上泉信綱との出会いから取りを開眼柳生新陰流創設…といった流れのものが、剣豪のおすすめプレイシナリオとして用意されている。

主人公プレイでは奈良の町で柳生新陰流の場を開いている。(架シナリオ夢幻の章は不明)
個人戦では時折、取りで攻撃を効にするのが厄介

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

  • 1 ななしのよっしん

    2021/07/02(金) 22:47:44 ID: Y3EJa2g1aA

    記事作成乙
    上泉信綱子に負けた話は寄生獣作者の短編集?で知った
    まあその子が主人公だったけど

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 2 ななしのよっしん

    2021/10/20(水) 19:15:37 ID: bCRh6L/Yx2

    所領収の原因となった隠田って詳細分かる資料あったっけ?パターンとしてあるとすれば
    ・農民が隠田を作ったのを放置してました
    豊臣政権に申告する田畑を隠してました

    どっちだろう?どっちにしても領地管理の不備は秀長から怒られそうだけど…

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 3 名無し募集中。。。

    2022/04/19(火) 12:29:47 ID: ReZcPBA3By

    >>2
    全くい。翰譜には載ってるけど、柳生譜の「玉栄拾遺」にもないから果たして本当に会ったかどうか。
    大和の支配が松永から宿敵筒井に移った時点で本領は安堵されなかったと考える方が自然だと思う。

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/18(木) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/18(木) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP