柴田勝豊 単語

2件

シバタカツトヨ

2.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

「柴田勝豊」(しばた・かつとよ 1556 ~ 1583)とは、叔父柴田勝家の養子となって越前丸岡城となり、本能寺の変織田信長が斃れた後の柴田勝家羽柴秀吉の政争から秀吉の旧領の近江長浜となったが、義柴田勝家羽柴秀吉が争った際に無血開城して降した後、義柴田勝家よりも先に病死した逆チート定評のある武将。

概要

柴田勝家の子に生まれ、柴田勝政らと共に柴田勝家の養子となり、養柴田勝家越前入り後は丸岡城となって45000石を領し、織田信長京都えに養柴田勝家とともに上して参加した。

柴田勝家の養子の中でも年長者であったことから、柴田督を継ぐものと思われていたが、柴田勝家が次第に柴田勝政やゲンバーこと佐久間盛政を重用するようになって柴田勝豊を疎んじ、正月の年賀の席で年長の柴田勝豊を差し置いて佐久間盛政柴田勝家の杯をとらせようとした事から柴田勝豊は烈火のごとく憤慨・糸色望し、柴田勝家との仲が疎遠になったと言われている。

そんな中、織田信長が本寺にて明智光秀に討たれると、柴田勝家羽柴秀吉の勢力争いが始まり、「清会議」において柴田勝豊は羽柴秀吉の旧領の長浜となった。

柴田勝豊の長浜入りは、柴田勝家と上手くいっていないことを知っていた羽柴秀吉による謀略とも、柴田勝家による飛び地への左遷とも言われいるが、柴田勝豊の稲葉貞通で、北ノ柴田勝家岐阜織田信孝曽根稲葉貞通清水稲葉一鉄長浜の柴田勝豊のホットラインが形成されている状態でもあったので、戦略上重要なラインであり重要拠点の守備を任された事から、柴田勝豊と柴田勝家の不仲や疎んじられていたという話が捏造ではないかとも思われる。

秀吉の旧領に入った柴田勝豊は、徳政令を発布する等して民心を落ち着かせて秀吉力の強い土地で頑ったのだが、柴田勝家羽柴秀吉が雌雄を決する為に戦となると、

といった悪条件が重なった事もあって、柴田勝豊は無条件して長浜を開し、羽柴秀吉の軍に組み込まれた。

※この時、柴田勝豊は、柴田勝家に対して十七条の項を連ねた弾劾状を臣に対して読み上げた上で降したとも言われている。

賤ヶ岳の戦いに羽軍として参加させざるをえなくなった柴田勝豊だったが、戦線に到着に大病を患った為、長浜に戻され、秀吉の勧めで京都で治療に励むも、柴田勝家が滅亡する8日前に享年28歳でした。

死の間際に柴田勝豊は

私の命ももはやこれまでである。
とまでなることができ、自分自身には思い残すことは何もない
だが、今ひとつの心残りがある。
それは、上をお助けすることができなかったことである。
願わくば秀吉めの首を取って、上のもとに届けたかった・・・

といってしたとも言われている。

また、柴田勝豊が大病を発した後に柴田勝豊軍を引き継いだ臣が、合戦の途中で羽柴秀吉を裏切って柴田勝家寝返り佐久間盛政を先導していることから、柴田勝豊は臣によって殺されたのではないかとも言われている。

武人の系で戦での功績第一であった柴田において、内政面の功績が大きかった柴田勝豊が疎んじられたのは仕方ないのかもしれないが、裏切り者の汚名を返上することなく散り、時代が豊臣秀吉徳川家康と流れていく中で裏切り者のまま法名も墓もいというのは盛者必衰の世の理とはいえ寂しいものである。

その他「柴田勝豊」の詳細についてはWikipediaの該当記事参照の事。exit 

関連動画

※近年の「信長の野望」では柴田を滅ぼす遠因になった為なのか何故か逆チートになっている。

▼「信長の野望革新PK」地方別武将ランキング中部編で総合ワースト3位。

▼「信長の野望革新Pk」駄武将ランキングでは全ワースト7位。

補足

信長の野望」(PCシリーズにおける柴田勝豊の力一覧。
シリーズを重ねるごとに急降下する公式いじめっぷりが泣ける。

軍事 内政
戦国群雄伝(S2) 戦闘 71 政治 49 魅力 43 野望 39
武将風雲録(S3) 戦闘 68 政治 49 魅力 38 野望 76 教養 55
覇王 采配 63 戦闘 59 智謀 28 政治 34 野望 40
天翔記 戦才 98(C) 智才 56(C) 政才 108(B) 魅力 63 野望 40
将星 戦闘 44 智謀 32 政治 49
烈風 采配 26 戦闘 21 智謀 17 政治 40
世紀 采配 12 智謀 9 政治 27 野望 34
蒼天録 統率 10 知略 9 政治 28
下創世 統率 10 知略 9 政治 27 教養 29
革新 統率 12 武勇 25 知略 10 政治 31
統率 12 武勇 25 知略 10 政治 41
創造 統率 19 武勇 39 知略 21 政治 44

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

  • 11 ななしのよっしん

    2022/08/19(金) 09:50:14 ID: a+6WOmm4ZZ

    柴田は武人の系ではないだろ
    そもそもどういうかもようわからんし
    信長に抜された後も内政でも結果だしているんだから
    勝豊が仮に内政キャラであったとしてもそれで柴田中で疎んじられる理由にはならん

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 12 ななしのよっしん

    2023/07/15(土) 14:30:15 ID: RApg3RdHvS

    には実子もいたからそもそも後継者レースしてたか怪しいしな
    不仲話は、勝豊の長浜を包囲した秀吉への非難を逸らすために、大村由己が創作したんじゃないかな
    史料で見られる不仲話は大村の著書が初手だし

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 13 ななしのよっしん

    2023/07/15(土) 14:38:38 ID: iRfAcuZa5c

    内最高クラス医者の曲直瀬三の診察受けていたりするから大病患っていたのは間違いないな。

    賤ケ岳に送った部下の山路正柴田側に寝返っているから自分の臣でも養の部下なんだろうしな。

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

急上昇ワード改

最終更新:2025/03/30(日) 05:00

ほめられた記事

最終更新:2025/03/30(日) 05:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。