株式とは、株式会社における出資者の地位である。
株式会社は株券を発行することが出来る。株券を買うことは対象の会社に対して出資することを意味する。そして、出資により会社にモノを言う権利などが生まれる。これが株式であり、株式を持っている人が株主になる。株券には株主としての権利つまり株式が書かれている。基本的に株式=株券と考えても構わない。
会社は株式以外にも社債を発行することが出来る。どちらも会社に資金を出すと言う意味では同じだが、社債は借金なので返す時期を定める必要がある。また、株式のような権利はついていない。ただし、返済は確実に行われるため、株式のようにただの紙切れになることは無い。(なお、現在株券は電子化されているため紙切れさえも残らない。)
また、以下の2つの権利もある。
掲示板
4 ななしのよっしん
2023/05/17(水) 19:22:53 ID: PQAqbQfto0
>>1
利益を吸い取る権利者がいるというのは株式会社に限らず一族経営の会社とかでも同じでは?
まあ公開株式だと多少は権利が分散して民主的な面が出ては来るけど結局は目先の利益優先で長期的視点で分配するってなかなか難しいよね
人間には将来なんぞ見えないんだからそうなるのも仕方ないことではあるのだが
資本主義では大富豪は右から左に資本を動かすだけでどんどん膨れ上がり
労働力しか持たない一般人はなけなしの賃金を貰うだけの格差がどんどん拡大していくんだな
>>2
本来の株式の目的は出資なはずなんだけど実質は未来予測による売買取引のマネーゲームの方が大きいよね
資産価値としてはその時の時価で変動するのは間違いないけど安く買って高く売れば儲かる、逆なら損するってだけだな
とはいえゲームに参加するのに元手が多ければリターンも大きくなる
あとは時間をかけ参加(売買)頻度を増やせばチャンスも増える(デイトレーダー)
まあ時間も金もない凡人な俺は積み立てNISAが精いっぱいだ
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
5 ななしのよっしん
2023/05/31(水) 13:26:24 ID: y8R5RRd3c0
ポケモンカード
遊戯王カード
マジックザギャザリング
プロ野球チップスのカード
テレホンカード
メンコ
何でも株に早変わり
6 ななしのよっしん
2023/07/22(土) 03:00:14 ID: CIaRWf7gYy
急上昇ワード改
最終更新:2023/09/22(金) 06:00
最終更新:2023/09/22(金) 06:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。