桃色大戦ぱいろんとは、麻雀もおまけでプレイできるオンライン恋愛シミュレーションゲームである。
たまに間違う人がいるが大戦であり、けして対戦ではない。
桃色大戦ぱいろんは、2008年に株式会社エクストリームによって、サービスを開始された。2010年12月21日17時 22日12時、43時間という大型アップデートを経て桃色大戦ぱいろん+(ぷらす)となった(が、無印からどこが変わったかは突っ込んではいけない)。
2010年6月現在で50を超え、同年12月現在で60を超えるキャラクターが出演している。プレイヤーは好きなキャラクターが描かれたカード(キャラカード)をどれか1枚選択し、そのキャラをパートナーに麻雀で遊ぶことができる。そして、4人対局で1位になるとご褒美にCGが開放される。CGは1キャラにつき5枚前後用意されている。また公式SNSで他のプレイヤーと交流したり、ぱいろん島と呼ばれる2Dネトゲのような画面でキャラを召喚して連れ回せる(要課金)。また他メーカーとのコラボで、版権キャラが出演することもある。
なお、2012年5月1日の定期メンテナンスでついにオリジナルキャラクターが100人を超えた。このまま何人まで増やすつもりなのだろうか。
2015年9月1日、7周年を迎え、200人目のオリジナルキャラクターが実装された。しかも、記念するべき200人目はじゃんまおうであった。
と、このようにとにかくキャラクター性をプッシュしており、麻雀は二の次といった感じである。実際プレイヤーもチャットやキャラカードのご褒美CG目当てな者が多く、麻雀目当てでプレイしている者は少数だと思われる。
なお、キャラカードの入手法の1つにガチャがあるが、これが曲者で、ランダム性の高さとレアアイテムの異常な出にくさでプレイヤーを困らせている。ご利用は計画的に。
2012年3月16日より、えぶりでいルーレットが実装された。1日1回だけ無料でプレイができ、Pポイント(ゲーム内ポイント)、好感度、アイテムが入手できる。おまけとは言え麻雀なのに、何故ルーレットなのだろうか……。
2015年10月5日18時、桃色大戦ぱいろん+のサービス終了の告知が行われ、2015年12月21日にサービスを終了した。[1]
2011年4月14日に桃色大戦ぱいろん for ニコニコアプリが開始された。
+とは異なり、イカサマ要素は皆無で、ぱいメダルという独自の通貨を使用する。負けてもぱいメダルの損失はない。ただしCG開放がぱいメダル消費のみになっており、1位になってもお目当てのアレは出てこないので注意。一部除いてかなりの額のメダルを消費するので、無課金だと相当な回数対局しなければ全部見ることは難しい。ぶっちゃけ肝心のCGも+に比べて解像度が低いので微妙。キャラに興味ある人は+の方が良いと思われ、金かかるけど。
しかし、このアプリ一番の突っ込みどころは初期キャラが「ぽにぽに」だけという仕様にあり、アプリ開始当初はあたり一面ぽにぽにだらけという異様な状況になった。+は2~3キャラから1つ選べる仕様なのに、何故こうしたし。ぽにぽに好きにはたまらないことではあるが。
キャラクターの入手法はガチャの他、単体販売しているシルエットカードというものから入手する方法もある。後者は対局を数回行い、解放する必要があるので若干面倒。また、公式イベントで配布される(条件を満たせば)こともあるので、急ぎでなければイベントを待ち、入手したほうが無難かもしれない。
2012年4月12日21時20分、およそ10時間のメンテを経て、桃色大戦ぱいろん+のような好感度・スキルシステムが実装された。
2012年12月18日に
2016年7月7日18時、桃色大戦ぱいろん・生のサービス終了の告知が行われ、2016年8月8日11時にサービスが終了した。[2]
以下、桃色大戦ぱいろん+についての記述。
大樹「ユーシア」は、この世界の象徴です。
この大樹には、山よりも高くそびえ、
常に雲に覆われた時空を越えた存在です。
その大樹の傍らを浮遊する島々があります。
世界を管理する「じゃんがみ様」の住城があり、
人々は、その城を「ぱいろん城」と呼んでいます。
悪の化身「じゃんまおう」。
「じゃんまおう」とその配下たちの力は強大です。
その邪悪で協力な力の前に「じゃんがみ様」は、
成すすべもなく城を追われてしまいました。
地上に降りた「じゃんがみ様」は邪悪な力に対抗すべく、
雀闘士を集うことを決意します。
「ぱいはーと」と呼ばれる、いわば案内状を世界各地に送り、
雀闘士の素質のある者だけを「ぱいろん城」に導きます。
「じゃんがみ様」は雀闘士たちに不思議な力を授けます。
特別なカードを使える力です。
様々な効果のあるカード。
その一つに、少女たちが封印されたものがあります。
時空を超え、次元を超えて集められた少女たちが決戦に備え、
封印されています。
カードの封印は、雀闘士のみが開放できます。
キャラクターカードから封印を解かれた少女たちは、
パートナーとして雀闘士たちと共に戦います。
特に、彼女たちが使える「スキルカード」と呼ばれる力は絶大です。
「じゃんまおう」に対抗出来る唯一無二の力といえるでしょう。
ただしその力は、キャラクターカードの本来の力は、
雀闘士と少女たちの信頼の度合いが鍵を握ります。
雀闘士は、少女たちの信頼を
勝ち得なければなりません。
雀闘士はカードを携え、
「じゃんまおう」を倒すべく立ち上がります。
「じゃんまおう」と「じゃんがみ様」との
果てしなく続く、戦いの始まりです。
そう、「ぱいろん」の始まりです。
「じゃんがみ」桃鈴と「じゃんまおう」冥鈴の壮絶な姉妹喧嘩は
雀闘士の集めた少女たちの力により、
「じゃんがみ」軍の勝利となりました。
ぱいろん城は無事、桃鈴の元に戻り、
世界にまた平和な日々が訪れました。
冥鈴もまた、ぱいろん城で桃鈴と仲良く暮らし、
すべては元通りに治まったかに思えましたが…
突然、世界に響きわたるような、大きな破裂音が鳴りました。
なんと大樹「ユーシア」が少しづつ消え始めていたのです。
その事態に気づいた桃鈴は、なんとか必死で食い止めようとするが、
ぱいろんの世界から大樹「ユーシア」は消えてしまいました…
どこに消えてしまったのか、なぜそれは起きたのか、謎は深まるばかり
しかし、一つだけわかった事が…
大樹「ユーシア」は「地球」に現れました。
そして、地球に住む少女達に「ユーシア」の力が宿ってしまったのです。
その日を境に、世界では
言葉で説明がつかない出来事が起こるようになりました。
この混乱を抑えられるのは、雀闘士だけ
雀闘士は、不思議な力を持った少女達を仲間にする。
このように「萌え麻雀」を売りにしているぱいろんであるが、現在でもいくつかの問題点を抱えている。
なお、動画配信に関してはガイドラインが公開されてるため、配信者も視聴者も目を通すことを強く推奨する。
ちなみに、低スペックのPCでプレイすると強制終了したりフリーズが頻繁に発生するので、そういったスペックのPCを使用している雀闘士には桃色大戦ぱいろん+でのプレイはあまりお勧め出来ない。
それでも麻雀やぱいろんを楽しみたい人は比較的軽く、快適なニコアプリ版ぱいろんがいいだろう。
前述の通りキャラクターが多いので、ここにいないキャラは公式サイトで確認してね(現在確認されている段階で100人以上)。
また、桃色大戦ぱいろん for ニコニコアプリには実装されていないキャラがいるかも。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/04(金) 07:00
最終更新:2025/04/04(金) 07:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。