梨田昌孝(なしだ まさたか、1953年8月4日-)とは、蒟蒻である。島根県出身の元プロ野球選手(捕手)である。
OB | |
---|---|
梨田昌孝 | |
基本情報 | |
国籍 | 日本 |
出身地 | 島根県浜田市 |
生年月日 | 1953年8月4日 |
身長 体重 |
178cm 75kg |
選手情報 | |
投球・打撃 | 右投右打 |
守備位置 | 捕手 |
プロ入り | 1971年ドラフト2位 |
引退 | 1988年 |
経歴 | |
選手歴 監督・コーチ歴 | |
プロ野球選手テンプレート |
本名は「梨田昌祟」で、現役時代の1984年に登録名を「昌孝」に変更。以後、引退後もずっと「昌孝」で通している。
浜田高校の3年時(1971年)に春夏連続で甲子園に出場し、その年のドラフトで近鉄バファローズに2位指名されて入団した。
強肩が売りで高卒2年目にしてベテランの辻佳紀からレギュラーを奪うが、有田修三(プロでは1年後輩だが2歳年上)の急激な追い上げにより1975年にはレギュラーの座を奪われてしまう。だが、「コンニャク打法」(プルプルと体を震わせるように力を抜いて打つという打法)を会得して課題の打撃を克服して徐々に出場機会を増やし、1979年には1974年以来の100試合出場を果たして正捕手の座を奪還した。
1979年の球団初パリーグ優勝経験選手の一人であり、その年から1981年まで3年連続でベストナインとダイヤモンドグラブ賞を獲得し、パリーグを代表する捕手に成長した。守備面では福本豊が現役時代で盗塁を重ねていったのにも関わらず、盗塁阻止率5割を記録するなど、かなりの守備力を誇った。
1985年に大エースの鈴木啓示がシーズン中に引退を表明し、女房役を務めてきた有田の出場機会が激減する(同年オフに巨人にトレード)。この年の梨田は選手生活で最大の打席数を記録するが、翌1986年には故障と衰えにより大幅に出場試合数を減らし、1987年にはついに若手の山下和彦にレギュラーの座を奪われてしまった。そして、1988年に所謂伝説の「10.19」のダブルヘッダー第1試合で最後のヒット(決勝タイムリー)を放ち、現役を引退した。
近鉄バファローズはこの年、西武に僅か2厘差で首位を逃した。
1993年よりバッテリーコーチとして近鉄バファローズに復帰。1996年に二軍監督として指揮をとり、2000年に一軍監督に就任。2001年に北川博敏が代打逆転サヨナラ満塁ホームラン(お釣りなし)で近鉄の優勝が決定し、見事胴上げされた。近鉄で選手、監督として優勝を経験したのは彼が唯一である。
2004年に球界再編問題で近鉄バファローズが合併で消滅、同時に監督を勇退した。近鉄最後の試合に発言した「お前たちの今つけている背番号は近鉄バファローズの永久欠番だ」は、球史に残る名言としてファンの心に深く刻まれた。その翌年にオリックス・バファローズの監督としてチームの指揮を執ったのは、かつて現役時代にコーチ・監督だった仰木彬だった。
2008年から北海道日本ハムファイターズの監督に就任、2011年まで務めた。近鉄とは対照的な投高打低チームの指揮を執ることになったが、前任のヒルマン監督の堅実な野球を受け継ぎつつ貧打の解消に努め、2009年にリーグ優勝を果たすなど、在任4年で3位→優勝→4位→2位とまずまずの結果を残した。
2016年から東北楽天ゴールデンイーグルスの監督を務める。1年目こそ5位に終わったが、2年目は外国人打者3人を並べる強力打線で7月まで首位を死守した(最終的には3位に終わった)。3年目の2018年は最下位を独走し、シーズン途中で辞任。
コーチ・監督を務めていない期間は、基本的にNHKの野球解説者、日刊スポーツの野球評論家をしている。
前述の北川の逆転サヨナラ満塁ホームランだけでなく、2009年には当時監督を務めていたファイターズでも同様のことは起きている。ターメル・スレッジがクライマックスシリーズ第2ステージ第1戦において、楽天の福盛から逆転サヨナラ満塁ホームラン(こちらもお釣りなし)を放った。監督として複数のチームでお釣りなしの逆転サヨナラ満塁ホームランを経験した人は彼以外にいない。まさに奇縁。
近鉄の監督時代は、外国人選手に対する事前評価が実際とは正反対の結果になることが多かった。
ちなみに、2001年の近鉄優勝の際には、ショーン・バーグマンやジェレミー・パウエルの活躍があったが、彼らは当時球団アドバイザーをしていたトミー・ラソーダの推薦で入団したもので、梨田監督が入団させたものではない。
通算:17年 | 試合 | 打席 | 打数 | 得点 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 犠打 | 犠飛 | 四球 | 死球 | 三振 | 併殺打 | 打率 | 出塁率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NPB | 1323 | 3866 | 3444 | 375 | 874 | 113 | 439 | 41 | 84 | 32 | 274 | 32 | 492 | 88 | .254 | .312 |
通算:11年 | 試合 | 勝利 | 敗戦 | 引分 | 勝率 | |
---|---|---|---|---|---|---|
NPB | 1549 | 784 | 735 | 30 | .516 | Aクラス7回、Bクラス4回 |
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/05(土) 05:00
最終更新:2025/04/05(土) 05:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。