森博嗣単語

モリヒロシ

1.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

森博嗣(もりひろし 1957年愛知県生まれ)とは、小説家研究者(工学博士)である。

は、シェットランド・シープドッグ。 

概要

1996年、『すべてがFになる』で第1回メフィスト賞を受賞し作家デビュー。ただし実際の応募作は第2作として出版された『冷たい密室と博士たち』。本来『すべてが~』はシリーズ4作だったのだが、デビューにあたって順番を入れ替え、よりインパクトの強い作品である『すべてが~』を第1作として出版した。これが大ヒット作となり、講談社ノベルス看板作家としての地位を確立する。

デビュー当初は、S&MリーズやVシリーズなどのミステリィを中心に執筆していたが、スカイ・クロラシリーズなどのSF作品や『工作少年の日々 Under Construction forever』などのエッセイ、『建築家 A Cat of Architect (絵・佐久間真人) 』などの絵本等、様々な作で執筆を行っている。

処女作である『冷たい密室と博士たち』を雑誌「メフィスト」に応募し、出版が決まって編集部が連絡を取った際には既に続編を4作まで書き上げていた、という逸話が示すように、大変な速筆である。デビューから20年で、著作は小説からエッセイ、趣味の分野まで含めると150冊をえる。小説ビジネスとして書いていると言しており、だいぶ前からしばしば「数年内に小説を書くを止める」と発言しているが、それがいつになるのかは今のところ不明。

デビュー当時は、某国立大学工学部助教授であったが、現在は退職している。専門は「塑性体の流動解析手法」。学術著書として、『建築材料 ―その選択から施工まで―』等があるように、建築学者である。

趣味人としても知られ、最近は鉄道模型製作に没頭されているご様子。他にも、イラスト董品・キャラクタの貯収集などの趣味がある。趣味系の著書には、『おもちゃライフ』『ミニチュア庭園鉄道  欠伸軽便鉄道弁天ヶ丘線の下がり』『アンチハウス ANTI HOUSE 』等がある。

また、「むく」のペンネーム漫画同人活動を行っていたこともある。同人サークルグループドガ」を宰し、同人誌即売会コミックカーニバル」を開催した。グループドガ解体後は「出版JETPLOPOST」を宰した。JETPLOPOST同人には、山田章博などが在籍していた。当時描かれた漫画作品の幾つかは『森博嗣のミステリ工作室』に収録されている。

カタカナの使い方に特徴がある。「ミステリー」を「ミステリィ」(本当は「ミステリ」じゃねーかって言うツッコミは野暮です)、「メーカー」を「メーカ」、などと表記する。これは理系分野では長音記号(“ー”とかの伸ばし棒のこと)を単語尾に多用しないというルールが存在したためである(現在この縛りはない)。
なのでこのようなカタカナを使用している人はファンの可性が高い。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する
流行語100

掲示板

  • 92 ななしのよっしん

    2019/09/08(日) 20:41:34 ID: K6P9fUhZes

    >>91
    わかる森博嗣って優しい人だけど
    飽くまで外界は外界、自分は自分で割り切ってる人だから今回の言及は自分も驚いた
    S&Mからマスコミへの警告みたいなのはしていたけど、よっぽどに据えかねてたんだろうね

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 93 削除しました

    削除しました ID: 3rjmRp4oEB

    削除しました

  • 94 ななしのよっしん

    2023/10/01(日) 00:38:30 ID: A8pUf2h1AR

    分かりやすい手掛かりと分かりにくい手掛かりを混ぜて
    絶妙に読者をからかってくる感じが心地いい

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/12/06(水) 14:00

ほめられた記事

最終更新:2023/12/06(水) 14:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP