森永乳業株式会社 (MORINAGA MILK INDUSTRY CO., LTD.) とは、日本の乳業会社である。
森永製菓株式会社とは兄弟会社のような関係であり、明治ホールディングス傘下の株式会社明治のように、製菓・乳業が同一会社のもとで行われているわけではない。 しかし、2018年に持株会社化する予定らしい。
アイスクリームの製品には、ユニリーバとの合同で設立した「エスキモー」ブランドで発売していることで知られているが、2010年にエスキモーブランドを廃止し、アイスクリームもそれ以外の製品に関してもすべて森永乳業のものとして販売している。アイス部門ではICE BOX、MOW、パルムなどのヒット商品を次々生み出しており、ロッテと業界首位を争っている。
ちなみに森永牛乳プリンにデザインされている太陽をかたどったキャラクターの名前は「ホモちゃん」である。
意味は「ホモジナイズド(均質化)」らしい。
1955年の森永ヒ素ミルク中毒事件により、業界第一位だった森永乳業はその不適切な対応によって信用を失い、雪印乳業(当時)にその座を明け渡すことになる。その後雪印乳業は牛乳の食中毒事件と牛肉の偽装事件によって企業そのものが存亡の危機に落ち、業界2位にまで回復、現在における業界1位は株式会社明治が握っている。
マウントレーニアシリーズのカフェラテとアロエヨーグルトは、今の森永乳業のチルド商品における主力である。かつてはブリックパックのピクニックが旅行ブームに乗って大ヒット商品となった実績があり、その延長線といえるだろう。
なお、200mlのプリズマ容器は森永乳業の製品で多く使用されている。
むしろプリズマ容器の製品=森永乳業と思っていいほど。
なお、開発力、研究熱心さに定評があり、国内初の乳酸菌入り飲料を販売した企業でもあり(ヤクルトではない)、母乳に含まれ、健康効果がかなり高いラクトフェリンを分析、抽出した最初の企業でもある。そして、このラクトフェリンは森永のドライミルク「チルミル」などに含まれているので、ココアやコーヒーのクリープ代わりにして飲めば、下手に高いラクトフェリン入りサプリを買うよりずっとお得である。
業務用のアイスクリームや生クリームなどなども販売している。
乳幼児用の商品などなどもある。
wikipediaや公式サイトを駆使して探るべし。
1953年ごろに、徳島の工場で、乳児用粉ミルクの溶解性を高めるため、ヒ素が混入していた第二リン酸ソーダを添加物を用いていたことにより、周辺の乳児たちの間でヒ素中毒が発生した事件。福岡で発生したカネミ油脂事件と並ぶ大規模な日本の食品安全事件として有名である。なお、精製した薬品会社は「食品に使うなんて思いも寄らなかった」と言及していたという。
具体的な詳細はWikipediaの該当記事を見てもらえればわかるが、1974年に恒久対策のために設立された財団法人ひかり協会は、長い年月の中で被害者たちの要求を十分に満たしているとはいえない状況にあるようだ。
企業が原因で発生した公害とは色が違うものの、死者や長く後遺症に苦しむ患者を数多く出した事件であることは間違いないものである。
この反動のため、現在も四国では森永乳業の製品はあまり置いておらず、特に徳島県内では森永の粉ミルク類は一切置いていない。また裁判の舞台となった岡山でも森永乳業は敬遠され続けている(ここは地元のオハヨー乳業が強いのもある)。なお、後遺症問題発覚後、不買運動は全国にも広まり、森永乳業の粉ミルクはまるで売れなくなってしまった。
尚、森永乳業自体は、1976年に発売されたピノの大ヒット、ビフィズス菌入りヨーグルト「ビヒダス」のヒットやロングライフ製法による常温保存が可能となったブリックパックのピクニックの大ヒットなどヒット商品を次々と生み出し、売上は順調に回復していくが、その矢先でグリコ・森永事件の風評被害も受けてしまう。
また、地に墜ちたドライミルク部門の起死回生のために開発した商品がチルミルであり、1989年に長年研究を続けていたラクトフェリンを配合し付加価値を付けたことと、大人でも美味しく飲めるスキムミルクを目指し食味改善に務めた結果、フォローアップミルク部門では業界1、2位を争うまで回復している。
世界、特にアメリカでは森永乳業のイメージは豆腐であり、mori-nyuという略称で知られている。日本では豆腐は法律によって大企業が参入できなかったのだが、海外ではそんな規制はないため。また、大豆独特の臭い(アメリカでは飼料のにおいと思われていた)などで敬遠され続けてきたが、色々な工夫による改善やアメリカの健康ブームにも乗って豆腐は飛ぶように売れるようになり、森永といえば豆腐とまで言われるようになった。
掲示板
9 ななしのよっしん
2024/04/26(金) 20:53:01 ID: 8UCtYR5v/D
森永乳業は間違いなく悪いけど、これ学校もある段階で気付かなかったか?
宮城県内の小中学校 給食の牛乳飲んだ児童生徒が下痢や腹痛
https://
>25日、宮城県内の小中学校の給食で出された牛乳を飲んだあと下痢や腹痛などの体調不良を訴える児童や生徒などが相次ぎ、NHKが自治体に取材したところ県内で少なくとも590人に上っています。
>牛乳を製造した業者は学校への提供を停止し原因を調査しています。
>NHKが各自治体に取材したところ、宮城県内では25日、9つの市と町の小中学校75校で、給食に出された仙台市の東北森永乳業が製造した牛乳を飲んだあと、下痢や腹痛などの体調不良や味の違和感を訴える児童や生徒などが相次ぎました。
>体調不良を訴える児童・生徒などは少なくとも590人に上っています。
>このうち、仙台市教育委員会によりま
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
10 ななしのよっしん
2025/02/10(月) 23:04:49 ID: jtXrhnCb4s
森永「ビエネッタ」の販売終了へ 83年発売のアイス
https://
森永乳業は10日、ケーキタイプのアイス「ビエネッタ」の販売を3月31日で終了すると発表した。1983年9月の発売から40年以上販売していた。海外企業とのライセンス契約の終了が理由だとしている。
「特別な日に食べるアイス」とアピールしてきたが、ここ数年の販売実績は横ばい程度だったという。
11 ななしのよっしん
2025/02/15(土) 19:14:58 ID: qWDY5in+3u
ビエネッタ、販売実績は横這いだったってことは売れなくなってたわけではないんだな
ライセンス更新してほしかったわ
マジShockだ
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/18(金) 07:00
最終更新:2025/04/18(金) 07:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。