アナーキズムから転送されました。

森進一 単語

230件

モリシンイチ

1.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

森進一(本名:内一寛)とは、日本歌手である。

概要

1947年11月18日生まれ、山梨県出身

1965年フジテレビのど自慢番組で優勝したのを機にスカウトされ、渡辺プロダクションに所属。1966年シングル「女のためいき」でデビューする。当時の流から外れたハスキー質に賛否両論が集まるも、1968年デビューから3年でのNHK紅白歌合戦出場、1969年には日本レコード大賞最優秀歌唱賞受賞と紅白白組のトリ担当など、ヒットを連発。
1974年吉田拓郎作曲を手がけた「襟裳岬」のヒット以後は、演歌にとらわれず、時代の流行を取り入れた曲を発表。大滝詠一松山千春ZARD小室哲哉なども作家として名を連ねた。

1979年2月にナベプロから独立1980年大原麗子と最初の結婚をするも、1984年離婚。その後、独立にあたって周囲にかかった迷惑への贖罪も込めて、じゃがいもの会を設立して社会貢献活動にも注力するようになる。

1986年には子と2度結婚子にとっては初婚)。3男を授かるなど庭も充実した様子を見せていたが、2005年離婚。このとき生まれた長男森田寛は、ジャニーズJr.を経て、現在バンドONE OK ROCK」のvocalとして活動中。苗字が違うのは、離婚時に子が権を得たため、子の旧姓へ改姓したことによる。

紅白歌合戦には1968年に初出場以来、48年連続で出場してきたが、デビューから50年の節に当たる2015年第66回をもって紅白卒業することを自らの公式サイトで宣言(なお、紅白引退の件は前年から考えていたとのこと)。しかしながら歌手活動を継続する意向であり「命ある限り精一杯歌い続けていく」とコメントしている。

おふくろさん騒動の一部始終

1971年に発表され、氏の代表曲として知られている「おふくろさん」だが、曲の在り方をめぐって騒動が起きている。

2006年NHK紅白歌合戦で披露した際、初版にはないフレーズが書き加えられており、そのことを知らされていなかった原曲作詞者の川内康範が、2007年2月著作権(具体的には著作物同一性の保持が順守されていない)ではないかとして憤慨、もう歌ってもらいたくないと不快感を見せたのが発端。
加筆された部分は、コンサートで曲間をつなぐインタールード(≒アニメにおけるCM前後のアイキャッチのようなもの)として、当時所属していたナベプロの了承のもと、コンサートの演出原曲作曲者の猪俣章が書き加えたものであるため、第三者による許可の改編とは一概に言いきれず、もあれは「森進一のふくろさん」ではないのかと一度反論している。
しかし、作家軽視とも受け取られかねない反論に、川内がさらに高。さすがのも、川内の自宅へ謝罪に訪れたが、当日は留守だったために会えず、また取材のカメラを引き連れていたことを知った川内が拒絶、2008年4月にそのまま逝去したため、両者間直接の和解がかなわぬこととなった。
JASRACは、2007年3月に「改編しての利用許諾はできない」という見解を示し、原のままであれば制度上は問題なしと判断しているが、作詞者を必要以上に怒らせた経緯もあり、原のままであっても封印せざるをえない状況になってしまった。
2008年11月レコード会社の代表者、川内の遺族の三者間で、原のままの歌唱を条件として解禁(川内長男でもある弁護士によれば、あくまでも和解ではなく封印を解くだけと説明)され、その年の紅白で、さっそく初版のままのおふくろさんが披露された。

この騒動の余波といえば、
テレビ界を中心に、替え歌に対する抵抗感が一時的に強まり、
二次創作での営業活動について関係各所から許可を得ていたとはいえ、嘉門達夫にも多少の風評被害はあったらしい。ならば著作権が失効している童謡クラシックなら…と言いたいところだが、替え歌クラシックメドレーは(かつての師匠ゆずりの?)エロネタ満載なため、別な問題に引っかかってしまう。

関連動画

 

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/06(日) 22:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/06(日) 21:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。