JR東日本が事業者となっており、所属線である横須賀線が乗り入れている。
もともと横須賀線自体、横須賀港に隣接する海軍施設へのアクセス・物資輸送を目的として開業した経緯があり、当駅はその最寄り駅となっている。
このため、現在でも駅のホームから海上自衛隊横須賀基地や米軍横須賀基地(通称ベース)を臨むことが出来る。
しかし、その様な経緯で設けられたこともあり、当駅は市街地からは若干離れた場所にある。
もちろんバス路線は走っているし、徒歩で十分移動できる距離ではあるのだが、東京や横浜方面から市の中心部へ向かう場合は、横須賀線ではなく京急を使用して横須賀中央駅で下車する方が利便性は良い。更に言えば、運賃や所要時間に関しても、京急を利用した方が良かったりもする。
なので、編者もこちらを使うのは海自と米軍の基地が開放されるフレンドシップデーくらいの物だったりする。
なお当駅に対する京急の最寄り駅は逸見駅ないし汐入駅であり、横須賀中央駅までは2km近く離れている。横須賀駅の利用者数はその逸見駅には勝っているが、横須賀中央駅には5倍以上、汐入駅にも倍くらい離されている。汐入駅は日中は普通しか停車しない駅にもかかわらず、である。
駅の構造としては、階段が無いことが特徴として挙げられる。
これは当駅が横須賀線の複線区間の末端にあることに由来しており、海側の1番線(ホームはなく線路のみ)と2番線は駅舎の手前が終端となり、車止めが設置されている。久里浜方面へ向かう線路が伸びているのは山側の3番線のみであり、2番線は当駅始発の列車が停車する。
また、戦前にはかつての横須賀鎮守府側(現在の米軍基地方面)へ引き込み線が延びており、戦後も駅の南側には貨物ホームが設けられていたが、現在ではいずれも廃止されている。
番線 | 路線 | 方面 | 備考 |
1 | ■横須賀線 | - | ホーム無し |
2 | ■横須賀線・総武線直通電車(上り始発) | 横浜・東京・千葉 | 当駅始発車両のみ停車 |
3 | ■横須賀線・総武線直通電車(上り)/横須賀線(下り) | 横浜・東京・千葉/久里浜 |
路線名 | 隣の駅(上り・横浜方面) | 当駅 | 隣の駅(下り・久里浜方面) |
---|---|---|---|
■横須賀線 | |||
田浦駅 | 横須賀駅 | 衣笠駅 |
掲示板
掲示板に書き込みがありません。
提供: なおまん
提供: ロリ兄
提供: ごむまり
提供: ADV
提供: ウインガー
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/03(木) 01:00
最終更新:2025/04/03(木) 00:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。