橿原神宮前駅 単語

6件

カシハラジングウマエエキ

1.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

橿原神宮前駅(かしはらじんぐうまええき)とは、奈良県橿原市にある近畿日本鉄道である。

概要

所在地は奈良県橿原市久米町618。1923年3月に開業。古都に相応しい三角形屋根を持つ舎は、建築家が設計した。野は近鉄本社の旧社屋も設計している。駅番号としてB42、F42が付与されている。Bは京都理方面と接続する京都線橿原線京都駅から順番に付番)、Fは大阪天王寺奈良吉野を結ぶ南大阪線吉野線大阪阿部野橋駅から順番に付番)をアルファベットで、複数の近鉄路線が通っているでは数字を大きい方の路線に合わせるように付番されている。橿原神宮前駅の場合、京都線からの通し番号であるB42にF側が合わせている(本来のF側の数字は28)。この都合でF28~41の番号欠番になっており、吉野線は当のF42から順番に付いている。同様のケース奈良線京都線橿原線が交差する大和西大寺駅大阪線橿原線が交差する大和八木駅でも見られ、いずれも京都線橿原線側の数字が使われている。

1番から7番ホームまであり、特急から普通まですべての営業電車が停する。お召し列車や貸し切り列車などの臨時用に0番ホームも存在する。1~3番を橿原線、4~7番を南大阪線吉野線が使用しており、0番は橿原線ホームにあるが、南大阪線吉野線との連絡用のため狭軌になっている(橿原線は標準軌)。

中央出口から徒歩10分の位置に橿原神宮がある。『日本書紀』によれば橿原日本の地とされ、九州の高千穂からはるばるやってきた神武天皇が畝傍山(うねびやま)のふもとに創建したのが橿原神宮である。近鉄としては特急急行の停にするのは当然のことで、内は近鉄が運んだ観光客で賑わうことになる。橿原神宮殿の重要文化財で、地元橿原市としては近鉄に期待するところは大きいだろう。

上述したように橿原神宮前駅の開業は1923年の開業であるが、これは初代であり現在は存在しない。吉野鉄道現在近鉄吉野線)と大阪鉄道現在近鉄南大阪線)の接続として1929年3月に開業した久米称したのが、現在の橿原神宮前駅なのである。紀元二千六百年記念行事に伴う橿原神宮の拡工事のために大軌畝傍線(現在近鉄橿原線)が移設を迫られたため、用地内にあった初代・橿原神宮前駅は止されることになり、1939年7月久米橿原神宮誤植ではない)に称された。なお、現名の橿原神宮前駅に称されたのは1970年3月のことである。

関連動画

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
小春六花[単語]

提供: NoirAuslese

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP