正統派メタル単語

トラディショナルメタル

2.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

 ここ何年かメタルシーン人気が出るバンドを見ていると、やたらスピーディーだったり、やたらエクストリームだったり、やたら超絶技巧だったり、やたらメンバーが美形だったり、やたらイレズミだったり、やたらカブリモノだったりと、「ある1つの要素で突出していないとダメ」みたいな潮が感じられるのだ。

(中略)JUDAS PRIESTIRON MAIDENリタイアした時、日本シーンメロパワ系やメロデス系やアイドル系ばかりになってしまうのか。もし、「私はバカのひとつ覚えでツーバス・ドコドコのメロスピしか楽しめないんです」とか「私はルックス第一なんで、ダサイ人が良い音楽やってても興味ないんです」とか言うのなら仕方ないが、より柔軟な姿勢と探究心を持ってヘヴィ・メタル本来の魅を味わいたいと思っているのなら、もっと“普通の”メタルを聴こうじゃないの。

藤木生(Burrn!編集部員)

概要

ヘヴィメタルは非常に数多くのサブジャンルを抱える音楽であるが、正統派ヘヴィメタルとは極端にアグレッシヴ・メロディックであるといった突出した要素を持たないが、普遍的なヘヴィメタルとしての魅に溢れるハイクオリティな楽曲を演奏している「○○メタル」と細かく分類することのできないバンド音楽性のことである。具体的には、Judas PriestUFOなどの70年代またはそれ以前のハードロックIron MaidenAngel Witchなどの80年前後のNWOBHM、それと同時期にアメリカから登場したRiotManowarなどに代表される。80年代ジャパメタ明期のバンドHelloween以前のジャーマンメタルバンドも該当する。

見過ごされがちな正統派メタル

しかし、ヘヴィメタルが全世界を席巻した80年代以降、ヘヴィメタルシーンの核であるはずの正統派バンドは苦戦を強いられるようになる。ヘヴィメタル最盛期の80年代後半~90年代前半に注を集めていたバンドと言えばMetallicaなどのスラッシュメタルGuns N' RosesなどのロックンロールMotley CrueなどのLAメタルなどであり、正統派バンドはそれほど注を集めることはできなかったのである。とはいえ、Judas Priestなどの大御所は健在であり、RiotVicious Rumorsなどの中堅/若手バンドクオリティの高いアルバム製作しており、これらの作品は日本盤もきちんとリリースされ、2000年代較してまだ希望の持てる状況ではあった。

2000年代にも続いた空洞化現象

90年代ヘヴィメタルにとって長いの時代を乗り越え、2000年代になって再びヘヴィメタルが再加熱する。しかし、ムーブメントの中核をなす若年層がに注していたのはメロスピメロデスメタルコア、スラッシュなどのサブジャンルであり、正統派メタル界には90年代と大差のないの時代が続いていた。若手の正統派バンドレコード会社との契約になかなかこぎつけることができず、アルバムリリースできたとしても商業的には成功せずに解散に追い込まれることもしばしばであった。また、日本では欧以上にサブジャンルのみが注される傾向が強く、ビッグネーム以外の正統派バンドの作品は「売れない」と判断され、日本盤が発売されることは稀であった。事実80年代日本でも好評を博したRiotMetal Churchでさえ日本盤のリリースは見送られるようになり、欧ではMetallicaに匹敵する大物バンドManowarでさえ新譜が発売されるたびに日本盤がリリースされるか否か心配されていたほどであった。まさに絶望的な状況であったと言っていいだろう。

一筋の光明、New Wave Of Traditional Heavy Metal(NWOTHM)

しかし、こうした絶望的な状況の中で正統派メタル復調の兆しが見え始めている。2000年代の末頃、奇しくもThe Darkness、The AnswerAirbourneなどのクラシック・ロック的な音楽性を持つハードロックバンドが評価され始めるのと時を同じくして、Judas PriestIron Maidenなどのブリティッシュメタルを色濃く受けたバンドが相次いでデビューするという現が起こった。White WizzardSteelwing、Mean Streak、Enforcer、Crystal Viperなどがこれらのバンドに代表される。意外にもこうしたバンドブリティッシュメタル的な音楽性を持つにもかかわらずアメリカなど、イギリス以外のから現れることが多いようだ。この現海外ではNew Wave Of Traditional Heavy MetalNWOTHMと略される。もちろんNWOBHMのもじりである)と呼ばれ、日本においても2010年代に入ってこれらのバンドアルバム日本盤がリリースされ始め、好評を博している。こうした若いバンドたちが今後のメタルシーンを塗り替えていくことが出来るであろうか?今後の先行きは全くもって不明であるが、若き正統派バンドたちのハイクオリティな作品によって正統派メタルの時代が再びやってくることを願うばかりである。

ニコニコ動画における正統派メタル

ニコニコ動画な利用者層は若年層であり、やはり近年のメインストリームであるメロスピメロデスメタルコア、スラッシュと較して正統派メタルの動画数は圧倒的に少なく、再生数も芳しくないようである。現状では「正統派メタル」「NWOBHM」などのタグもあまり有効に機しているとは言い難い。「正統派タグもHibriaNWOTHMバンドなどの動画が登録されている一方で、正統派メタルの意味を理解していない視聴者が登録したと思われるTriviumEmperorなどのバンド動画が散見される。

また、ニコニコ生放送動画紹介カテゴリにおけるメタル中心のリクエスト放送では放送コミュニティによりリクエストされるジャンルが千差万別なのだが、中には正統派メタルのリクエストが多めのコミュニティもいくつか存在しているようだ。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

以下、数多いメタル放送コミュニティのうち、正統派メタルに造詣が深いとされる放送者のコミュニティを掲載する。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

  • 44ななしのよっしん

    2016/10/30(日) 00:44:02 ID: vcbxWSb6a1

    >>41
    大体その古き良きが好きな連中が◯◯はメタルじゃないと攻撃された意趣返しみたいなもんだしまぁ不毛だよ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 45ななしのよっしん

    2016/11/18(金) 16:49:47 ID: /ygHX+lnYM

    へヴィロックの事言ってるならメタルじゃないは誉め言葉だろ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 46ななしのよっしん

    2021/05/30(日) 01:16:44 ID: Udn6fzU9YQ

    "正統派"と付いてるが結局後発の各々枝分かれしたサブジャンルに対する後付けで出来た言葉だから非常に違和感がある
    代表格であろうジューダスにしろメイデンにしろ時代によって音楽性かなり違うし

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/03/30(木) 05:00

ほめられた記事

最終更新:2023/03/30(木) 05:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP