武上純希 単語


関連するニコニコ動画 57件を見に行く

タケガミジュンキ

2.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

武上純希とは、日本脚本家小説家である。本名は「山崎三」、変名に「谷本敬次」。アニメ特撮番組や実写ドラマ、伝奇小説など、幅広い分野で30年以上に渡って活躍している。

概要

1955年2月26日生まれ、鹿児島県出身。 ラ・サール高等学校、活芸術学院技術科卒業。
葦プロダクションに入社し、編集や文芸を経て、1981年に『戦国魔神ゴーショーグン』で脚本家デビュー
当時は本名や変名の谷本敬次名義で活動していた。

1982年、同じく葦プロ影山楙倫や、いのまたむつみらと共にカナメプロダクションの設立に携わる。
1983年の『さすがの飛』から武上純希のペンネーム公式に用いるようになる。
1982年の『魔法のプリンセスミンキーモモ』では首藤剛志に、1983年の『プラレス3四郎』では藤川桂介に師事。
(但し、藤川が自著で武上弟子と書いた事について、武上本人は「藤の記憶違い」であると否定している)
1984年カナメプロを退社、以降はフリーランスで活動している。

東映日笠淳プロデューサーを務める作品に参加する事が多い。脚本家では神戸慎一・高橋ナツコらと一緒に仕事をする事が多い。

非常に多くの作品に携わっているため、様々な作に対応しているが、基本的にはオーソドックスであっけらかんとした作が得手。しかし、そういった作品でも、シリアスな要素やショッキングな展開、濃いSF色、カオス超展開を盛り込んでくる事もある。
平成ウルトラシリーズや『魔弾戦記リュウケンドー』で組んだ映画監督原田昌樹は「武上さんは理屈で話を作らない。でも出来上がったものは気持ちが伝わる」と語っている。
メインライターを担当した戦隊シリーズは、商業面で軒並み好セールスを記録している。

一方で勢い任せな面があり、整合性に気を使ったり、テーマめるのが苦手な様子。メインライターを担当した作品では、テーマキャラクターの言動が一貫していなかったり、突拍子もご都合主義で問題が解決してしまう事が多々あり、が不明瞭になっているという摘もある。
原作付き作品でも、原典の要素を改変してステレオタイプめてしまう事があり、原作ファンからかれる事もしばしば。

実はポケモンショックの回の脚本を担当している。

遊戯王ファン的には、『遊戯王GX』にて、『ウルトラマンネオス』と同じ名前で、どう見てもウルトラマンE・HERO ネオスが登場したのが有名。(因みにネオスデザインは、原作者の高橋和希が手ずから行ったものである)

主な作品

テレビアニメ

テレビドラマ

映画

ビデオ

関連チャンネル

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/19(土) 02:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/19(土) 02:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。