民族単語

ミンゾク

5.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

民族とは、文化的伝統を共有することで形成された同族意識を持つ共同体である。

概要

「民族」という言葉は英単nationの訳である……はずであったのだが、英語ethnic groupに相当する意味も持つようになっているため、両方の訳として用いられる。nation(「民」とも)とethnic groupの詳しい違いはwikiexitを参照。面倒くさいにも程がある。

間違いを恐れず簡単に言うと、Nation-State の考えのうち都合の悪くなった部分を Ethnic Group(長いので以下 Ethnos)として分離した。旧来の「王様が権利を持つ領土と領民」がだったのに対して、「ある民族とそれが住む土地とその政府」がであるよ民族自決万歳という説明で新しいタイプを作った。ところがこの考え方では一つの領土の中に複数の Nation が存在して、それぞれ独立の正当性を得てしまう。そこで、 Ethnos という考え方を作って必ずしも Ethnos = Nation ではないので民族義者分離義者は殺してもよいとした。ちゅうわけで日本語でどちらも民族となったのは仕方がないところもある。また、単なる訳としての正しさの他に政治的正しさ(ポリティカル・コレクトネス)の問題も出てくるので民族は実際面倒くさい。

民族という概念自体が抽的なこともあって、何をもって「民族」が成立するかというのは難しい問題である。一般的には言文化血縁などが重要とされるが、ある共同体の「たちは他とは違う、一つの民族なんだ」という意識の共有こそが最も重要だとも言われる。

フランス革命以降、nation state(国家)が世界流となっていく過程で「民族」という概念政治と密接に結びつくようになった(より正確にはnation stateの成立によって現代の「民族」という概念が形成されていったともいえる)。このため、現代の「民族」は政治的なを受けてできたものも多い。

また、「たちはあいつらとは違う」という考えは排他義に結びつきやすく、近現代においては行き過ぎた民族義が紛争・対立の火種を起こすことも多い。悪い手本は見習わないようにしよう。

他民族と意識して接する機会の少ない多くの在日日系日本人にとって、両ともにオランダからの帰化者である日本人サッカー選手日本語を話せない帰国子女日本語しか話せない外国人子女、中華街の住人、日系ブラジル人、日本に来た日系ブラジル人、在日コミュニティ内外の在日韓国・朝鮮人アイヌなどが、それぞれどこの民で、何を話し、どんな生活をして、何民族を自認しているか想像することは「民族」の理解に役立つと、この段落の筆者は思います。

歴史での「民族」

歴史などでも出てくる民族(~族)は大体エスニックグループの意味(と呼ぶのも正しいかどうか)。やや意味あいが異なるが部族や氏族ということもある。言風俗を同一とする集団を呼ぶと考えてよい、宗教が大きなファクターになることもある。~民族のと記述がある場合、歴史上では支配者層の民族(必ずしも多数ではない)を言うことが多く、現在では民の多数を占める民族を言うことが多い。

民族のいろいろ

民族が流動的でまた自認が重要であること。違い、あるいはそのを考える。
以下、民(Nation)と民族(Ethnos)で使い分けて説明するがそうするのが必ず正しいわけではない。民族はめんどくさい。

血統によらない民族意識の継承

多くの場合、同じ民族の者は同族のかとの血縁関係があるため、一見奇妙ではあるが、民族は必ずしも血統によらない。ある人が生まれ育ったコミュニティとは別のコミュニティの言風俗文化宗教を受け入れ別の民族の一員となるというように、一人の人生の中でもかわることがある。その子孫ともなればなおのことである。
文化同一性を保つ要素(強い宗教や言教育)がない場合も、周囲の状況によって文化転向から血縁によらない民族意識の変化が起きる可性がある。
またその逆で同じ血統でも別民族足りえるのは、人類が一系統であることから当然である。

例としてトルコ人を考える。
彼らの文化的祖先はモンゴロイドの集団であるが、現代トルコ人はおおむねコーカソイドの特徴を持つ。これはトルコ人がモンゴル高原から出てアナトリアに定住する過程でペルシア系やギリシア系住民を吸収したことによる。この吸収は単純な混血に限らず、宗や多数への同化を含んでいる。そのためテュルク系の血をひかなトルコ人の存在も考えられる。
彼らはそのような集団であるにも関わらず、中央アジアテュルク系民族と同系の文化を持つ同系の民族であると自認している。

同様のことは世界各地で起きている。
たとえばエジプトの住民の大半はローマ帝国時代のキリスト教への宗まではエジプト語を喋るエジプト人だったのが、アラビア語を優先するイスラームへの宗の過程でアラブ人化している。他にもバルト十字軍によるバルト沿バルトドイツ人化や、レコンキスタ後のアンダルス住民のカスティーリャへの同化もある。
逆に南ロシアテュルク系民族を支配したモンゴル人のテュルク化(→タタール)や、バルカン半島を支配したテュルク系民族のスラブ化(→ブルガリア)といった例もある。

血統的に同一でも別民族に

血統的、言的に同一の民族であっても人工的に別民族とされてしまう事もある。

ユーゴスラビアクロアチア人、セルビア人、ボシュニャク人は宗教カトリック正教会イスラームである以外、言文化、血統的な差異はい。しかし、この地を支配したオスマン帝国宗者であるボシュニャク人への優遇政策を行い、バルカン半島を狙うロシア帝国は同じ正教会セルビア支援オーストリアハンガリー帝国ナチス・ドイツクロアチア人勢を優遇、支援した。その結果この3民族は全に分断、対立し内戦、民族浄化という悲劇を生んだ。
ルワンダのツチ、フツは狩猟民、農耕民という違いだけで血統、言文化ともに同一民族と言って差し支えない。しかし、ドイツ帝国ベルギーはこの地を植民地支配するにあたり、「ツチはより白人に近い優秀な民族」(現在ではこの説は否定されている)と分断工作をし、少数のツチを優遇、多数のフツをあらゆる面で差別した。その結果、フツは白人植民地支配への憎しみをツチに向かわせた。この長年のフツの憤がルワンダ虐殺という悪夢を生んだ。
WW2勝利したソ連ルーマニアからモルドバ地方を獲得したが、ルーマニア民族義の独立運動を恐れたソ連当局はモルドバ歴史的、言的に別民族であるとした教育を行った。その結果、ソ連の支配地域ではルーマニア人とは別の「モルドバ人」としてのアイデンティティが育った。

いずれの例も大や当時の支配者のエゴイズムによって同一民族が分断され別民族とされてしまった悲劇の例である。

民族と遺伝子

当たり前のことだが、民族は遺伝しないので遺伝子ら民族を特定することは出来ない

民族は生まれではなく育ちで決まる。例えば、生まれたばかりの子供は民族意識を持っていない。その子が民族の子として育てられ、両や周りの人達から民族の文化習を学んでいく過程を経て初めて民族になるのである。また前述されているように、一人の人生にあっても成長段階において所属する民族が変わることがあることを考えれば、遺伝子ら民族を特定することが出来ないことが容易に理解できるだろう。

その一方で、民族集団の全体的な傾向として見た場合には、各民族集団ごとに特徴的な遺伝子の偏りが出てくるのも事実である。これは、人は自分の配偶者には同じ文化圏の人物を選ぶことが多いという性質によるものである(近くに住んでいて出会う機会が多い、同じ常識を共有していて密になりやすい等の様々な理由がある)。そして何度も同族婚が繰り返されると、その結果として民族内に特定遺伝子が広く蔓延するのである。とはいえ、その遺伝子も民族の全員に行き渡るわけではないので、個体としてみた場合は結局「遺伝子ら民族を特定することは出来ない」という最初の話に戻ってくるのである。

Nation と Ethnos

民(Nation)と民族(Ethnos)は必ずしも同じではないし必ずしも別ではない、複数の民族が一つの民を形成することもあるし、民を形成することが新しい民族意識を作ることもあるし、民族意識が国家えて存在することもある。

オランダ人はドイツ語と同系の言であるオランダ語を話し、神聖ローマ帝国の一部であったことから未だに英語では Dutch(本来はドイツ人の意味。現代ではオランダ人だけをす)と呼ばれているが、自分がドイツ民の一部であると考える人どいないだろう。「民族」意識はオランダスイス帝国からの離脱が正式に決まった後から出たものだからである。一方、現在ドイツ領内のドイツ民であっても、本来地域によって相互の会話が不可能なほど言文化的差異があるのであって、プロイセンによる統一や標準ドイツ語の制定など積極的なドイツ民の形成がなければ、ドイツ人意識を全く持たない人はもっと多くいたと考えられる。

つまり、神聖ローマ帝国領やプロイセン領のドイツ系言を操る人々の子孫がドイツ民であるかどうかは、本来の民族的同一性によらず、単なる歴史の偶然による。もし、14世紀からの歴史の流れが違ったなら、オランダ人やスイス人がドイツ民族を自認していたり、逆に低ザクセン人がオランダ人意識を持っていたかもしれないし、ミュンヘンの代わりにベルリン進軍が発生してバイエルン人の国家があったかもしれない。

オランダや低ザクセンよりさらにドイツであっておかしくないオーストリアドイツ語話者は国家えたドイツ民族意識をある程度持っている。しかし、ドイツと不可分なドイツ民意識とドイツ系のオーストリア民意識のどちらが流かは、この100年の間でさえ何度も変化している。

また別の例は朝鮮民族である。朝鮮民族は大きく5つの国家に分散しており、半世紀をえて一つの民族を自認しつつ二つの国家を育んでおり、国家えて民族意識が保持されている例といえる。

多民族国家

一般に多民族国家といって想像されるものを考える。多民族国家は2タイプある。ひとつは複数の民族居住地域にまたがって形成された国家で、もう一つが移民国家である。

多民族国家では民は複数の民族で形成される。居住地が分離していれば、ロシアのように下位国家や自治州を作ることで複数の民集団が一つの大きな国家を作る連邦制をとることができる。また、インドスペインのように複数の言を使うことを公式に定めるなどして、複数の民族が一つの民を形成する体制もある。過去にはフランスのように「民=一つの民族」であることを強制し続けた国家もあるが、今では流行らない手段である。
現在では特殊な例として、民意識がどあるいは全くない住人を抱える国家も存在する。パキスタン連邦直轄部族地域やサウジアラビアと周辺地域は独自の遊牧生活者が存在し、インド北センチネル島アマゾンの奥地にはいわゆる未接触部族が存在する。

民族をえた民の形成に失敗した多民族国家は崩壊することもある。
インドではインド連邦の構想が宗教上の問題からインドパキスタンに分裂し、さらにパキスタンからは地理的に離れたバングラディシュが独立した。またユーゴスラビア名前の通り南スラブ人統一国家したが、チトーの死後10年以上の歳と多くの血を流して70年のは崩壊した。

日本

日本では、日本は概ね単一民族の国家と認識されているが、「一つの列、二つの国家、三つの文化」という言葉があるように、日本には北からアイヌ大和琉球文化圏があり、日本人アイヌ大和琉球の三民族から成るとも言える。また、アイヌべて琉球大和文化的に較的近いとして琉球の独自性を認めない立場からは日本アイヌの二民族からなるとも言えるし、アイヌの独自性も認めない立場からは日本全な単一民族国家であるということになる。この「三つの文化」は体は同じであったと考えられているが、琉球は以前は大和とは異なる国家であったことからに Nation 的な意味で、アイヌ日本語と別系統の言を用いるなど文化的差異が大きいことからに Ethnos 的な意味で別の民族であるとされることが多い。

民族は自認の問題だとは言うものの、アメリカ連邦政府や州政府ごとに独自のネイティブ・アメリカンと非ネイティブ・アメリカンの区別があるように、民族を政治的に扱う場合には該当政府政治的基準で民族として認められなければならない。日本政府アイヌを民族として認めないということはないが、特段の理由がない限りは民族の区別をすることなく単に日本国民(日本国籍を有する者)とのみ扱っている。アイヌ大和ほど差があれば、たとえ日本政府に同一とされたとしても実質別のものであると周囲から認識されるだろうが、大和琉球ほどの差あるいはもっと小さな差異だと別民族とするか地方の習慣とするかは政治的な要素がより強くなる。仮に、南九州大和朝廷の下に組み込まれないまま近代を迎えたならば、そこに住む人は大和とは違う隼人襲といった民族意識を持っていて「一つの列、三つの国家、四つの文化」だったかもしれない。その場合、日本政府はそれを認められるだろうか。考えるだけでめんどくさい。

つまり・・・どういう事だってばよ

「民族」っていう単はややこしくてめんどくさい単なんで安易に「○○民族はー」なんて言わないようにしましょう。

適当に使ってると自分の無知をさらすことになっちゃいます。

ニコニコ動画では

ドラゴンボールに出てくる「戦闘民族サイヤ人」という単呂が良かったのか、いろんな戦闘民族が生み出されている。

戦闘民族

また、「民族音楽」というカテゴリ音楽などが上げられることも多い。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/19(火) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/19(火) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP