水虫 単語


ニコニコ動画で水虫の動画を見に行く

ミズムシ

1.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
医学記事 ニコニコ大百科 : 医学記事
※ご自身の健康問題に関しては、専門の医療機関に相談してください。

水虫とは、カビの一種が原因で生じる皮膚病の一つである。
菌感染症ともいい、患部の場所によって名称が変わる。 

によって引き起こされる病気ではない。同名のについてはミズムシを参照。

概要

癬菌と呼ばれる菌(カビキノコ仲間)が皮膚表面の質層に侵入することで生じる。要は、質に異常にしつこいカビが生えてしまった状態である。

感染するとその部分が炎症を起こし、く腫れたり皮膚が剥がれたりするほか、陶しい痛みや痒みを伴う。

に、足に症状の現れる病気として知られるが、、手、股間をはじめとして、体全体に生じる病気である。
足によくできるのは、長い間靴を履いているせいで蒸れやすく、質層も他の部位より厚いために、菌が棲みつきやすいためである。
足の皮膚に出来た足水虫あるいは足癬と呼ぶ。
同じ足部分でも、に出来るものがあるが、こちらは水虫(癬)と呼ぶ。は汚れがたまりやすく、巨大な質であるため、やはり感染しやすい。

足水虫と水虫のほか、発症した部分が股間だと陰金または陰金田(股部癬)、頭部だと(頭部癬・ケルズス禿瘡)、手だと手水(手癬)、その他の部位だと田または銭田(体部癬)と呼ばれる。

足、、陰金以外のものがあまり知られていないのは、その他の部位は基本的に清潔に保たれやすいからである。一方、衛生環境の整っていなかった、大戦以前の時代では、体に田が出来ている者はあまりしくなかった。
ちなみに、『ゲゲゲの鬼太郎』にねずみ男不潔な妖怪として有名だが、彼の体は全身が田に覆われている。 

予防・治療

漫画ブラックジャック』では、「風邪・ガン・水虫、これらのいずれかの病気の特効を作ることが出来れば間違いなくノーベル賞を受賞できる」という揶揄が紹介されているが、これは正確には、「癬菌を根絶することは不可能」という意味である。
適切な治療を行えば、症状を全くなくすことは可である。

感染を防ぐには、手足の周りを中心に体を清潔に保ち、通気を良くしておくこと、床やバスマットを清潔にしたり履物の共有を避けたりして感染経路を絶つことなどが有効である。なお、清潔を保つのが有効なのは感染後も同様。不潔にして良いことはないといったところである。

水虫かもしれないと思った場合、めに皮膚科で診察してもらうことで病状悪化を最小限に抑えることができる。
癬菌は、血球が行き届く範囲よりもさらに外側に棲みつきやすく、質の生成よりも速く浸透していくため、自然治癒は望めない。かといって、悪化した場合、塗りが届くよりもさらに内側まで侵食してしまう。
そのため、外用・内の併用が必要なときも少なくなく、さらにそれに加えて前述の通り生活環境を改善する必要がある。
いずれにしても、医者アドバイスと適切な治療を受けるのが一番である。 

根拠のない民間療法に頼るのは危険である。
昭和中期までは、俗に「水虫を焼く」と称して、熱いや石の上を歩くか、気な人はマッチなどで直接あぶって、質を熱して剥がしていたが、現在ではれている。また、クレゾールなどの石鹸液からカビキラーなどの強力な殺菌剤まで、いろんなを塗る療法も広まっているが、ものによっては水虫を排除する代わりに皮膚に深刻なダメージを与えることもあるため、やはり勧められない。

再発するとき

自分もしくは家族などの近くにいる人の体に癬菌が残っている可性がある。
また、癬菌が繁殖している靴を使ってしまうことで、再発することもありうる。 

陰金、はもちろん、癬菌によってくなってしまう癬(割れたりはがれたりした後起こしやすい)は要注意で皮膚科に行ってをもらう必要がある。

いずれにしろ関係者全員で治療しないことには何度でも再発する。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/17(木) 23:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/17(木) 23:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP