氷河期単語

ヒョウガキ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

氷河期とは以下の事をす。

  1. 地球上に大陸レベルの巨大氷床が現れる時代。氷河時代(:ice age)。現在南極などに氷床があるので氷河時代である。
  2. 1.のうち、特に寒冷な時代。氷期(英:glacial period)。
  3. 1990年代~2000年代に就職戦線が極度に悪化した時期のこと。就職氷河期。
  4. 3.の時代に社会に出た世代のこと。氷河期世代

3.4.については当該記事に譲り、ここではに氷河時代と氷期に触れることとする。

氷河時代と氷期

地球大陸上に氷床があらわれる時代を氷河時代といい、氷河時代の中でも特に寒冷で氷床が拡大する時期を氷期較的温暖で氷床が縮小した時期を間氷期という。氷河期という言葉はこのうち氷河時代す場合と氷期をさす場合とがあり、現在でも広い意味では氷河期である。紛らわしいので「氷河期」というは使わず、「氷河時代」「氷期」と呼び分けた方がよい。

温暖だった中生代から新生代古第三紀の地球は、極地にすら氷床はなく、氷河時代ではなかったが、新第三紀には南極大陸が他の大陸から分離し氷床が形成されはじめ、氷河時代に突入する。鮮新世には北半球にも氷床が形成された。第四紀の最初の更新世に入ると寒冷化はさらに進み、15回の氷期と間氷期を繰り返した。

1万年前に最後の氷期が終わり、現在氷床が南極グリーンランドのみに縮小した間氷期 (後に氷期が続くかもしれないので後氷期と呼ぶ場合もある) にあるとされている。

最終氷期の最盛期にはヨーロッパや北の広い地域が氷床に覆われ、この世界中で面が約120メートルも低下した。この本州四国九州は一つのとなり、北海道樺太を通じて大陸と陸続きとなっていた。津軽海峡対馬峡も浅く細くなり、日本海は暖流の流れ込まない冷たいとなった。

関連動画

関連静画

関連商品

関連動画

関連静画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/09/28(木) 12:00

ほめられた記事

最終更新:2023/09/28(木) 12:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP