永享の乱単語

エイキョウノラン

4.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

永享の乱とは、室町時代の永享10年(1438年)に関東地方で発生した戦乱でである。

ここまでのあらすじ

応永期における京都扶持衆の攻撃と都鄙和睦まで

上杉禅秀の乱が終わった後、足利持氏はかつて秀方についたものに対して執拗な攻撃を仕掛けていった。

まず乱の直後に攻撃された人物だけでもこれだけ存在する

関東での内乱はさらに広がっていき、もはや秀与党という性格のみでは論じきれず、在地の矛盾の解消や京都扶持衆といった存在にまで討伐の範囲が広められたのである。

こうした足利持氏京都扶持衆への攻撃がついに幕府の逆鱗に触れ、井宣義への支援として息子上杉今川政が応永30年ごろから関東への攻撃を開始したのである。

都鄙関係の悪化に関しては

  1. 秀および秀与党排除後の守護補任(上総・常陸甲斐下野
  2. 山内上杉基の後継者
  3. 京都扶持衆鎌倉府の合戦
  4. 京都御料所不知行
  5. する上杉氏の子息

という課題がここまで述べてきた各合戦の広がりによって深刻化し、実際に戦争状態に陥ったのである。

しかし応永30年(1423年)11月29日にようやく鎌倉府から謝罪の使者が訪れ、翌年応永31年(1424年)にいったん和解することとなったのである。

正長・永享期の室町幕府と鎌倉府の対立

かしこれでめでたしめでたしとはならなかったのが、これ以降の展開であった。というのも、幕府サイドトップタカ足利義教に交代したからである

まず南州では、
石川氏―稲方―鎌倉

白川氏―篠方―室町幕府
という対立軸が形成されていった。

それを受けて正長元年(1428年)に足利義教陸奥南部常陸北部・下野北部を篠方を中心とした一つの領域に統合しようとしたのである。その結果、京都扶持衆那須氏が鎌倉府から攻撃されるといったように、またしても室町幕府鎌倉府は対立状態に陥ったのだ。この対立は大内盛見の討ち死になど九州情勢の悪化もあり幕府側が折れ、永享3年(1431年)に和協定が締結されることとなった。

さらに東海地域では幕府と鎌倉府が対立しているという聞の発信となり、三河や駿河に対し鎌倉府側も人への接触を実際に行っていたこともあり対立を深化させていった。幕府側からは、寺社のある反抗的な活動が鎌倉府の陰謀ではないかという嫌疑で見られることもあった。

ここまで見てきたような経過をたどって、まず第一の対立軸である室町幕府鎌倉府の関係悪化が生じていったのである。

足利持氏と山内上杉憲実の対立

永享9年(1437年)4月足利持氏信濃守護小笠原政康と対立した村上義清を救援する兵を集めた。しかしこの兵は山内上杉実討伐のための兵ではないかという聞がたち、山内上杉側の被官たちが結集したのである。
この事態には大御所(持氏一色氏)なども沈静化を図るがおさまらず、足利持氏は近臣である上杉直、上杉子と一色直兼を鎌倉から退去させ、さらに上杉方被官の大石重と長尾景仲の退居という要を退けられた状態で8月27日には和解が成立した。こうして有利な状態で山内上杉実は関東管領には復職したものの、武蔵守護の職務を行うことはなかった。

そして永享10年(1438年)6月に二度の対立が生じる。今度は、足利持氏の嫡子の元の際京都将軍から一字をもらう先例に従うべきという山内上杉実の意見が聞き入られず、さらに退去させていた一色直兼、上杉直の復帰を持氏が勝手に行ったのである。その結果実は上杉重方に任せてボイコットを行う。持氏は実をなだめるために嫡子足利義久を実に預けようとしたが、今度は鶴岡八幡宮若宮別当の尊仲が反対して融和工作に失敗。結局実は8月初旬に扇上杉、庁上杉性順らとともに上野へ下した。

こうして第二の対立軸である足利持氏山内上杉実の関係悪化が生じていったのである。

この時点で幕府は、両者の対立は決定的であり開戦が不可避である、と予想し軍事行動の準備をすでに進めていた。

開戦

山内上杉実の下を知った足利持氏はすぐにこれを追討する方針を定め、8月15日一色直兼、一色の両大将派遣し、持氏本人も着した。一色勢は上野南端のまで進攻し、さらに相模では大森氏が上杉河村攻略している。

一方、幕府方は甲斐守護武田信重を入させ信濃守護小笠原政康らにその扶持を命じ、一方駿河東端には今川を入させた。さらに京都からは上杉派遣し、常陸小田小栗氏に出を命じている。

東海道・東山のみならず、関東中央でもすでに戦端が開かれており、9月には笠原まで進攻していた上杉方の小山持政、小野寺通の隙をついて那須持資が小山攻略していた。

こうして8月下旬までに足利持氏方は持氏が武蔵府中に布一色直兼、一色上野南部大森氏が東海道の防衛線を固めることとなった。対して幕府・上杉方は山内上杉実が上野に布小山氏らが下野から武蔵北部、幕府軍が東海道・東山から関東へ、という状況になったのである。

激化する戦闘

9月27日小田原風祭で両軍は大規模な衝突を行う。幕府軍は9月下旬までに箱根足柄の防衛線を突破しており、持氏方の大将である上杉直の生死すら危ぶまれる大勝利東海道方面は軍事バランス一気に幕府・上杉方へと傾いた。

幕府はさらに土岐持益、斯波持種と甲斐政久、越後守護・上杉、と相次いで軍勢を送り、一色義貫千秋季貞などまだ後続が控えている状態であった。それに加え足利義教の出と持氏の朝敵任命も進められていたようである。この背景には大和の不安定化や義教の・大覚寺義昭、後南朝の反乱にも対応する必要があったためともいわれている。そして朝敵任命は成功したものの、義教の出兵は結局細川持之、山名持豊、赤松満祐らに押しとどめられて思いとどまることとなった。

持氏方は小田原風祭合戦での大敗で痛手をこうむり、千葉胤直の離反はあったものの、稲方で叔父足利満貞と合流し木戸持季を大将とする軍勢を再編する。一方幕府方も四条上杉持房が相模高麗寺に布し、両軍は相模川西で対した。一方上野方面軍は一色直兼、一色が離反者の続出のために撤退することとなり、持氏方の本である海老名に合流することになる。持氏は相模西部まで進出してきた幕府方への対応を優先させたのである。

一方山内上杉実はここにきてようやく南下し、武蔵分倍河原に着した。

持氏の敗北

持氏が朝敵任命されたことはすぐに効果が発揮された。一次資料では裏付けできないものの、鎌倉を守護していた三浦時高、二階堂一族の離反を招き、10月から11月にかけて三浦時高、二階堂一族、扇上杉の被官が鎌倉混乱に陥らせたのである。

この結果鎌倉を失った持氏は海老名を引き上げ、11月2日鎌倉に戻ることにした。そして持氏は金沢称名寺へと入り降と恭順を行ったのである。さらに、11月7日金沢合戦の敗戦で持氏方の一色直兼子や榎下上杉子、浅羽下総守らは自害に追い込まれていった。さらに、上杉方の監視下に置かれていた海老名、三戸治部小らも同じ運命をたどることになった。こうして持氏方は全に敗北し、足利持氏足利義久子は出するのである。

しかし、山内上杉実の助命嘆願にもかかわらず足利持氏らは許されず、永享11年(1439年)2月10日上杉千葉胤直らが永安寺を攻めて足利持氏とその叔父足利満貞を、28日には持氏の子でもあった足利義久も自害に追い込まれたのである。この命京都足利義教によって上杉方を除き幕軍だけで実行するように断行されようとしたようだが、結局実も彼らの助命をあきらめ、自害させることに踏み切ったようである。

こんがらがった人のための両軍の構成図

とにかく足利足利足利上杉上杉上杉といったありさまだったので、だいぶこんがらがってきた人もいるだろう。そこでとりあえず要な人物だけ勢図としてまとめようと思う。

足利持氏 幕府・山内上杉実方
方連枝 足利義久、足利満貞 足利満直
上杉 榎下上杉直、上杉重、上杉持成 上杉上杉重方、上杉
四条上杉持房
奉公衆、奉行人 一色直兼、一色海老名
木戸持季、木戸範懐
二階堂一族
鎌倉寺社 鶴岡別当尊仲、鶴岡者荘厳院 鶴岡別当尊、鶴岡者荘厳院勝誉
相模 大森氏、三浦時高(途中で→)
武蔵 榎下上杉氏被官
上野
伊豆 三郎
下総 千葉胤直(途中で→)、結城
常陸 佐竹氏、真壁幹(途中で→) 小田氏、常陸平氏
下野 宇都宮市那須氏、佐野 小山氏、小野寺
甲斐 逸見氏 武田信重、跡部掃部
長沼 石橋
駿 今川範忠、今川
信濃 小笠原政康
越後 長尾
幕府 斯波持種、甲斐将久、千秋季貞

その後…

実は戦後に子達と共に出し政務から引退し、実の上杉清方が管領となった。しかし乱はまだ終わっておらず、翌年には結城結城子などが足利持氏の遺児・王丸、安王丸を旗頭にした結城合戦を勃発させる。しかし、御存じのとおりこ結城合戦も幕府側の勝利で終わるのだ。
また、幕府側についていた篠方・足利満直もどさくさ紛れに討たれ、このまま何事もなくいけば関東方の勢は一掃されたかもしれない…。

しかし、結城合戦勝利直後に将軍である足利義教嘉吉の乱で殺され、足利持氏の遺児であった足利成氏が赦免され方として復帰するのである。この結果方と上杉氏の対立はますます増すことになり、享徳の乱へと向かっていくのである…

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/29(金) 22:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/29(金) 22:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP