永遠の闇単語

エイエンノヤミ

3.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
ネタバレ注意

              この項は、ネタバレ成分を多く含んでいます。          
              ここから下は自己責任で突っ走ってください。                                  



「ここはまえの記事とは別の記事、
そして当記事は永遠の闇……」

永遠の闇とは、ペプシマンファイナルファンタジーIXラスボスである。

本項は、クリア後に閲読することを強く推奨する。

概要は、大百科記事がこの世に生を授かったときから
それらすべての記事の中に、例外なく存在している

永遠の闇「ここはおまえたちの世界とは別の次元、そして私は永遠の闇……」
ジタン「だ、誰だ!?
永遠の闇恐怖生きるものがこの世に生を授かったときから(以下長文略)」
ジタン「だから誰だ(#^ω^)ピキピキ

戦闘終了後)

永遠の闇「だが、これが終わりではない」
永遠の闇「私はいつでも復活する」
永遠の闇「この世に生あるものと、そして死が存在する限り……」
ジタン「だからなんだお前は(#Д)ゴルァ!!」


FFに限らずRPGラスボス突然訳も分からず登場するキャラが多いが、この永遠の闇は特にその唐突な登場っぷりがになっている。いきなり登場して自分の好き勝手に喋るので、主人公ジタンとの会話が咬み合わないのも理はない。

銀色ハゲマッチョという容姿がかのペプシマンに酷似していると言われ、当時のプレイヤーの間でそう呼ばれることが多い。
ファイナルファンタジーIXは発売当時コカコーラコラボしており、その時期にはペプシマンCMが流行っていたこともあってか、その関連性を摘する人は少なくないが相はまさに永遠の闇である。

・・・少々に考えると・・・。

Disc4に突入し、マダイン・サリで一定の操作を行うことにより召喚の壁画の文章を読むことができる。(↑動画参照)
その中には"ジェーン"と"セーラ"という人物に向けて書かれたものの他に、召喚士たちからエーコに向けて書かれたメッセージがある。

その文中には

召喚獣から伝承がうまれるのではなく
伝承から召喚獣がうまれるのであれば
伝承が人の想いからうまれるのであれば
新たな召喚獣伝説を、らが残そう


・・・と記されている。
召喚獣は本来クリスタルに蓄積された記憶を元に生まれたクリスタルを守る高エネルギーであるが、この文章が現実ならマダイン・サリの召喚士によると伝承から誕生する召喚獣が存在するということになる。
作中の召喚士一族は伝承が召喚獣を生む奇跡にする前に、ガイア召喚獣を脅威と見なしたガーランドクジャ示を出しインビンシブルごと壊滅させられ、エーコガーネットとのちに亡くなる二人の身内以外は志半ばで滅亡してしまっている。召喚の全文を読み解いていけば分かるが、滅ぼされる直前にあった召喚士たちがその可性に懸け自分たちが亡き後もエーコを守ってほしいという願いを元に創り出した召喚獣が"モグ"こと"ディーン"をしていることが推測される。彼らの追いめた幻想は奇しくも彼らの亡き後に実現したのだった。
なぜモーグリを憑代としたのか?そもそもなぜマダイン・サリにモーグリが密集しているのか?裏世界のテラに生息しているのもである。FF9世界ではモーグリは一概に"妖精"とされているが、セーブを取りジタンたちの記憶を書き留める行為も、記憶の場所でセーブをするとそこの建物の一部になる?のと照らし合わせると意味深な存在である。


トランスクジャは「自分が存在しない世界など意味はい」と考え、倒される間際にジタンたちと共に生命の誕生と記憶の循環をクリスタル連れに破壊し死の恐怖から解放されようとする。
製造者のガーランドすら扱いが厄介だと捉えるほどの特別自の強いクジャという"の器"は、これまで起きた戦争で死んで行った人々、マダイン・サリの召喚士たち、そして強大な生への執着を持っていたブラネを取り込んだ後で、よりも強く死の恐怖に苛まれる故に世界の崩壊を望んでいた
もはや死の恐怖集合体に等しいクジャの願いにクリスタルに蓄積されていた死の恐怖記憶が呼応し誕生した召喚獣永遠の闇であり、謂わば"死の恐怖"そのものを具現化した召喚獣であることがい知れる。(クジャトランスに"召喚士"のを吸収しているのもトリガーかもしれない)
ちなみに25thアルティマニアで記されている当初のFF9ラスボスはなんと黒魔法"デス"を使用した時に表れる死神というトンデモ設定であった。が、当初から死の恐怖を乗り越えることがテーマに裏付けされていたことが分かる。

問題は、ラスボス主人公に直接的に因縁のある相手に決まってるだろJKという固定概念があるプレイヤーに、いわゆる「ポっと出」としか思われなかった点である。
それもそのはず、物語の最後を飾る敵の正体はストーリーの本筋から逸れた場所からヒントを得るしかないからである。
プロデューサー坂口博信FF9プレイヤー同士の情報交換が本作の楽しみ方として強く打ち出し、攻略本の流通を長く差し押さえていた。その為、FF9には攻略法以外に物語面では普遍的でありながら哲学で難解な要素が多く、しかしゲーム上に散らばっている要素を繋げば何となくは理解には辿り着くことができ、今ここ(ネット)でファン同士が考察を投げ合っていることこそ氏の本懐なのではないだろうか。(ここまで存在自体に賛否が分かれるのは彼も予想してなかっただろうが)


暗闇の雲ゼロムスネオエクスデスあたりも急に出てくるラスボスだが、それらとべて永遠の闇は絶対に許さない扱いされることが多い。どうして差がついたのか・・・慢心、環境の違い

ディシディアシリーズにはなぜか武器名前で登場している。
因みに海外版では名称が「Necro」になっている。(necro=死,死体
 

私は、誰かが戦闘での対処法を導き出すのを待っていた

こちらを複数ステータス異常に冒す「グランドクロス」、残りHPを1にする「洞窟衝撃」、高性の「ニュートンリング」のコンボによっては最大レベルでも油断はできない。
グランドクロスは全16種類の状態異常ランダム、低確率で発生させる。確率的に状態異常いというのはほぼあり得ないためかならずなにかしらの状態異常があると考えたほうが良い。
さらにグランドクロスの後は高性ニュートンリングを必ず使ってくるため状態異常が多いとこのコンボだけで軽く全滅してしまうほどになる。
かと思えばケアルガを使ってちまちま体力回復をはかったり、「バードキラー」という飛行属性の敵に大ダメージを与える地味アビリティが効いたり、ラスボスとしてそれどうなのよ的な所もある。
ネオエクスデスのように本体以外に敵として選択できないダミーが3つあり、このダミー3つが本体とは別に行動を起こすため、MPゼロなのに魔法を使ってきたり、猛速さで連続攻撃をかますように見えるのである。
ダミー自体も「フレア」「ホーリー」「メテオ」などを使ってくる。また、戦闘不能が増えると使う魔法弱体化する特性があるため弱体化後は「ファイガ」「ブリザガ」「サンダガ」なども使う。復活させたりすると元に戻るが。

しかしHPは54100しかないので、9999ダメージを余裕で与えられるバランスブレイカー技(「盗賊のあかし」「の紋章」「カエル落とし」)が複数あるおかげで、パーティの組み合わせによっては呆気く果てるのであった。

FFラスボスHPが高めなのが多い中、例外でHPが低い。その前に戦うトランスクジャなどの方がHPが高い。
レベルを最大まで上げても苦戦する場合があるためHPレベル関係しに普通に強いしいラスボス
また、低レベルパーティで挑んでも工夫次第で勝てなくもない(下の動画参照)。

関連動画・静画とは、かくも強大なものなのか……

永遠の闇とのバトル曲「最後の闘い」は名曲の評判高いがやっぱり「ペプシマンテーマ」としての知名度も高い。

関連商品を買え……逆らうことはないそれが販売するすべてのものの願い……

書籍化したオンラインのアルティマニアを残すことはできない
見ることができるのは、外部リンクのwebアーカイブしかない

なぜ、自らの関連項目を認めようとしない……

「だが、これが終わりではない」
関連項目はいつでも追加される」
「この世にニコニコ大百科(仮)と、そして唐突なラスボスが存在する限り……」

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/19(火) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/19(火) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP