江戸 単語

170件

エド

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

江戸とは、明治維新以前の「東京」の呼称である。

徳川家康がここを拠点に幕府を開き、260年の間、その政治体制が続いたことで知られている。
そのため、家康によって開かれた幕府を「江戸幕府」、家康の開いた幕府による統治の時代のことを「江戸時代」と呼ぶ。

概要

今日東京に至るまでの繁栄の礎は、豊臣秀吉によって徳川家康が開拓を命じられて江戸に移り住んだ1590年に始まると言われている。

従来、家康が来る前の「江戸」は、寂れた農であって家康はほとんど一から作りをしたと語られることが多かった。
しかし昨今の研究では、家康が来る前より江戸城を築1456年)した太田道灌などの手により、一定の開発がされていたという見方が登場している。

ともあれ、家康以降の徳政権によって開発された面が多い都市であるのも事実である。

18世紀初頭にもなると、ヨーロッパの大都市であったロンドンパリウィーンなどをぐ人口100万都市として栄えた。
また神田玉川上水のように上水道くから整備されており、一方で尿を農民が肥やしとして買うシステムが構築されたため、尿を住居のから投げ捨てるのがヨーロッパでは当たり前だった当時としては、かなり衛生面でも優れた都市であったと言われている。

寺子屋に徴されるように庶民の教育も充実しており、江戸時代末期には江戸近傍の識字率が7割をえていた。これも、当時の他の大都市べると、かなり高い準であったと言われる。

明治維新により1868年、明治天皇京都御所から江戸城(→宮城皇居)へ移り住んだことに伴い、「江戸」から「東京」へ改称されて今日にいたっている。

維新から140年以上が経った今日であっても、東京の古称である「江戸」の呼び名は企業・施設などの名称として用いられる事がある。大阪の古称である「なにわ難波、浪速など)」が今なお用いられるのと似ているかもしれない。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
麻倉もも[単語]

提供: (o・∇・o)

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/10/14(月) 08:00

ほめられた記事

最終更新:2024/10/14(月) 08:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP