沙羅曼蛇2 単語

63件

サラマンダツー

5.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

『沙羅曼蛇2』とは、1997年1月に稼働したコナミアーケードシューティングゲームで、グラディウスシリーズの一つである。

概要

前作『沙羅曼蛇』は、もとは『グラディウス』の続編としての位置付けであった。しかし『グラディウスII -GOFERの野望-』のリリースにより、シリーズメインストリームが替わり、巷では番外タイトルという認知がなされるようになっていた。

そんな中、10年ぶりに沙羅曼蛇の名を冠して現れたのが本作である。
続編らしく、『沙羅曼蛇』独自のシステムを継承され、さらに新システムを引っさげてきた。対戦格闘ゲーム人気が冷めやらぬ当時、協力プレイまで復活させた意欲作。

…と、多くのファンからの期待を受けていたのだが、実際に稼働されると状勢が変わった。
玉である新システムは実用性の面から見ても微妙であったり、色使いのセンスが悪いと言われたりしたが、特に全体的なアイデアファンイメージする『沙羅曼蛇』との乖離―コレジャナイ感―が大きかったようだ。[1]
結局、偉大な先代をえられず、当時下火にあったシューティングゲームの勢いを盛り返すことはできなかった。

エンゾニック前田による音楽は高い評価を受けている。
また本作は難易度もあまり高くなく、ゲームバランスは良く取られている。一つのシューティングゲームとして見るならばそんなに悪くないだろう。

システム

1Pがおなじみの英雄ビックバイパー、2Pが本作オリジナルスーパーコブラを操作する。

沙羅曼蛇』と同様、ユニットによるアイテムパワーアップと、およびミス時のその場復活方式が採用された。
ミスをした場合オプション以外は収されるが、オプションは一定時間画面内をただよい、スクロールに流れないので立て直しもより簡単になった。

パワーユニット解説

オプションフォーフィールド以外はアイテム名の頭文字が表記され、わかりやすくなった。

3種類あるレーザーは、取得済みの状態で同じアイテムを入手することで時限強化される。取得数が増えるほど強化時間も長くなるが、アイテムランダム性もあってあまり長く使えるものではない。

オプションシュート

本作独自のシステムで、装備しているオプションを攻撃に放出する技。
専用ボタンを操作することでオプションが1対のビームとなり、弧を描くように直近の敵機へ直進し、破壊する。一定時間この動作を繰り返した後、オプションシードに変化して画面内をただよう。
溜め撃ちで複数のオプションシュートを出せるが、連打の方が発動がいため、メリットはない。

オプションシードのみを装備してる場合は、シードが自機周囲を高速で回転し、敵弾をかき消す簡易的なバリアーになる。

オプションシュートそのものは威を含めて高性なのだが、普段から攻撃の要であるオプションをわざわざ消費して発動する必要性があまり感じられないとされ、実用性に難がある。
もっともオプション自体わりと潤沢に入手でき補充に困らないことや、何より見かけが手なので魅せプレイでは多用されるのだが。またシュート後のオプションシードスコアにもなるので、稼ぎに使えないこともない。

ステージ

全6ステージ。先述したように縦スクロール面が出てくるが、2面と6面のみで変則的になった。

STAGE1 亜生命空間

中戦パートがあり、巨大ながうねる先でみそっぽさが減した多量のゴーレムが立ちふさがる。大きな個体が自機を挑発しながら逃げていくが、ここで破壊してしまうことも可
その後絨毛のような地形からグラディウスの牙が出入りする場所を攻略する。

BOSSバイター
ゴーレムが相手…と思ったところに突如出現し、美味しくいただいた後に交戦する。
多量のを持つヘビで、巨大な頭部のみ画面に出している。[2]弱点はのどちんこ。まき散らす絨毛からはアイテムが取れる。

STAGE2 プロミネンス要塞

大小大量にある人工太陽の要塞を攻略する。
大きな太陽は画面に収まらないほどのプロミネンスを吹き上げる。動きが鈍くこちらの動きを阻するが、ショットでかき消すことができる。
小さな太陽は破壊でき、アイテムを回収できる。

BOSSハイドラ
複数の首を持つロボット発想がニチブツと言われる
首を破壊するごとにアイテムが回収できる。

STAGE3 バイオハザード

ステージ1のような細胞面。具体的に何がバイオハザード(生物災害)なのかは不明だが、寄生生物に乗っ取られたのなれの果てとかだろうか。
が救う腸のような地形で、狭められたりしてかなり複雑。めまぐるしく変わる背景の色合いがプレイヤーの視覚を刺して、急に難易度が上がるステージである。

BOSSラブアバドン
部の内臓部で、地形をふんだんに使った攻撃をするカラブと、撃破後に飛び出してくる玉のような核生物アバドン

グラフィックや展開が他社の『Xマルチプライ』によく似ている。

STAGE4 巨大戦艦

グラディウスシリーズではしい、戦艦の周囲を攻略するステージである。[3]
大小様々な艦が航行する艦隊だが、最初に出てくる小艦は全に破壊できる。壊し方次第でボーナススコアが入るのでスコアラーは実践すべし。

BOSSテニーロップ(テトラン2)
ご存じみんなのアイドル進化した!攻撃はいつも通りだが、弱点の部分をカバーして守備が高まった。
弾を吐いて逃げザコが邪魔をするので、期に倒してしまいたい。

STAGE5 アステロイド

要塞化した小惑星群。迷路のように入り組んだ地形に所狭しと台やハッチがひしめく間に、外側は大豊作のじゃがいも
とにかく窮屈なステージで、すべての方向からの攻撃を警しなくてはならない。

BOSSプレートコア
5基のコア安置された要塞。コアを守るべく複数の僚機が飛ぶ。

STAGE6 ドゥーム

敵の本丸を守る最終防衛地。これらはすべて背景で、地形が存在しない。
プレートを破壊するとアイテムが出るが、モアイがこんにちはしてくることもあるので慎重に。
ボス前には大量の結晶が落下してくる。特に復活時には脅威の物量なので撃ち負けないように。

BOSSケルベロス
3つのパーツに分かれた、後のビッグコアMk-IVに似たギミックが印強い敵。長短のレーザーを使い分け、苛な攻撃で攻めてくる。

LAST BOSS

ケルベロス撃破後、そのまま敵の要塞へ潜入。前作の脱出よろしくシャッターでふさがれる高速迷路をかいくぐって、遂に敵の玉と対峙する。

BOSSドゥーム
三つ首の巨大なモンスタークター87のボスキャラではない
グラディウスシリーズボスにあるまじき苛な攻撃を仕掛けてくる。しかもザコのばらまきからホーミングレーザーまでかなり多おまけ駄に硬いので、本作最難のボスキャラで間違いない。

しい攻防を制して、ついにドゥーム撃破へ――

ちょっと余談

2P自機について

先述したとおり、本作で2Pが操るのは“スーパーコブラ”という戦闘機シリーズでも本作のみに登場する本機だが、機体外観について設定の統一性が取れていないおかしな機体である。

後に『沙羅曼蛇 DELUXE PACK PLUS』に収録されたOPムービーではエンディングに登場した機体がデザインが使われているため、公式にはこれで決めたつもりなのだろう。
ちなみに、グラディウスの原になった『スーパーコブラ』とは特に関係ないが、ネーミングに意識はしていると思われる。

さらに余談。
ビックバイパーの方はというとさすがにデザインは安定しているが、機体の青色クセントが機体側部および尾翼前部の全体に及んでおり、シリーズ中でも特に味を帯びている。

MSXとのリンク

MSX版の沙羅曼蛇は名称以外ほとんど別のゲームになっているのだが、本作はそのMSXを少なからず意識している節が見られる。 →沙羅曼蛇 (MSX版)

まずはボスキャラデザイン
ステージ5のプレートコアは、一杯に複数のコアがあり、惑星キルケのエニグマによく似たアイデアで作られている。
それとステージ6のケルベロスは、惑星オデュッセウスメタルスレイブをそのまま小さくしたような外観であり、複数の部からレーザーを放つ攻撃方法も似通っている。
この2体に関して、同じ『沙羅曼蛇』の名を冠するゲーム同士で似たもの同士なのは決して関係ではないだろう。ステージ3のアバドングラディウス2アバドン艦が同名なのだけはたぶん偶然だ

次に音楽
2周ステージ曲には過去作品のアレンジ曲が取り入れられているのだが、ステージ1と5がご存じ前作のアレンジ[4]であるのに対し、ステージ4は『グラディウス2』の最終面の曲[5]である。
今でこそMSXの存在は広く知られるところであるが、稼働当時は今のようにネットが普及しておらず、またMSXというパソコン規格が終焉し、市場から姿を消していた頃。果たしてそうと気付いた人がどれだけいたのだろう。
おそらく、当時でも多くのプレイヤーはこの曲だけオリジナルだと思っていたのではなかろうか。

最後に、ステージ4の背景
艦隊の中にコッソリ紛れ込んでいるのが『スペースマンボウ』のラスボスSUN-FISH”である。
現在では遊戯王カードにも採用され、キャラ自体はよく知られているが、当時で言えば全なるMSXオリジナルキャラクターであった。

本作だけを見てもこれだけMSXライクな要素があるがさらにさらに、『沙羅曼蛇 DELUXE PACK PLUS』のタイトル曲「Operation SEEDLEEK」は、MSX沙羅曼蛇オープニング曲のアレンジである。
MSX以外の沙羅曼蛇とはあくまで関係のこの曲が使われているのは、ファンにとっては喜ばしいものであろう。

とまあ、要するにMSXおじさんにとっては味なタイトルということである。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

脚注

  1. *他のゲームタイトルを彷彿とさせるデザインボスキャラが多かったり。
  2. *FC沙羅曼蛇インルーダのような感じ。
  3. *R-TYPE』のグリーンインフェルノや、『パロディウスだ!』のモアイ戦艦のような感じ。
  4. *ステージ1が「Power of Anger」、ステージ5が「Planet RATIS」。
  5. *Last Exit」として収録。また、原曲作曲者(古川もとあき)により「Moonspin」という名称が別につけられた。
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 03:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 03:00

スマホで作られた新規記事

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP