急上昇ワード改
一覧をみる
ツダヌマ
津田沼とは、千葉県習志野市にある地名である。
1888年4月1日に谷津、久々田、鷺沼、藤崎、大久保新田の5村が合併して津田沼村が形成された。
津田沼とは谷津、久々田、鷺沼から取った合成地名である。
戦前は軍用施設が多くあり、現在の千葉工業大学通用門にその頃の名残が見られる。
1970年代後半からは、大型店が開店、千葉県屈指の繁華街へと成長していった。
千葉県立津田沼高等学校は津田沼ではなく秋津にある。
掲示板
16ななしのよっしん
2017/08/23(水) 03:17:10 ID: Bxku6wYg6M
ついに津田沼再興の時が来たhttp://toshoken.com/news/10768
17ななしのよっしん
2018/05/28(月) 20:52:31 ID: U4LBoiJO4x
合成地名なわりには谷津は谷津で存在している謎
18ななしのよっしん
2020/08/24(月) 19:38:49 ID: jl2x0+5Xpy
>>17国立の例と同じタイプなのでは?あそこも国分寺+立川だけど両方残ってるし
最終更新:2021/02/25(木) 05:00
ほめられた記事
キャンセル
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに入っています。
OK
追加に失敗しました。
追加にはログインが必要です。
ログイン
ほめた!
すでにほめています。
ほめるを取消す
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。
ほめるにはログインが必要です。
タグ編集にはログインが必要です。
タグ編集には利用規約の同意が必要です。
利用規約を読む
運営元:ドワンゴ