浪人(ろうにん)とは、以下の意味で使われる言葉である。
浪人とは、現役(中学or高校卒業見込み年度)時に第一志望に合格できなかった等の理由により受験生の延長戦を戦う者たちのことである。
基本的に、浪人は以下のケースに分けられる。
また、一口に浪人と言っても、以下に示すようなさまざまな形態がある。
また、予備校業界では浪人という言葉を使わず、○卒生という言葉で表す。高校でも既卒などといって浪人という言葉を使わないこともある。
受験とは、精神を磨り減らすものである。現役時ですらそうであったのだからミスが許されないとされる浪人であるなら尚更。
上に上げた例のうち、特に自宅浪人は外界との接触を維持しづらいために精神的に不安定になるケースが多い。
3月中旬までに、ほぼ全ての大学の合否結果が出揃い、受験生の進路(進学、浪人、就職などなど)が決定する。
第一志望に不合格であった受験生が涙を流すのもこの時期。早い人は第一志望不合格が分かるやいなや予備校探しなどに奔走する。
夏休み前までは、現役時の貯金があるため、現役生との差も大きく、第一志望でもA判定を連発する。ここで調子に乗るかさらに精進するかで今後の運命が決まる。
旧帝大を始めとするオープン模試が行われる。まだまだ現役生は授業が終了していない分野も多いためこのような二次試験タイプの模試では差が顕著に出る。ここで調子に乗るかさry
現役生にとっても浪人生にとってもモチベーションを保つのが大変な時期である。
部活を引退した現役生も多くなり、怒涛の追い上げが始まる。マーク模試の判定が徐々に落ち込み始め、4月にはAだったものが10月にはDまで落ちていることも珍しくは無い。
また、秋のオープン模試が行われる。まだまだ現役生に比べれば有利であるものの、夏休み中ほどよい判定が出ないことが多い。
現役生がおおよそ教科書を終了し、学校の時間割が受験に向けた自習の多いものになる。「現役生は直前まで伸びる」という言葉が怖い。
現役生にとっても浪人生にとってもラストスパート。両者とも性格が刺々しくなる。街を歩いて81%や742などのような数字を見かけるとビクッとする。
精神的疲労がすごいことになる。このまま東尋坊に連れて行かれれば簡単にfly awayしてしまうレベル。現役生は一浪までなら大丈夫と自分を安心させるものも居るがその後ろ盾が無いことに気づき愕然とする。
(あれ、大問3むずくね?パスだパス。)
(大問4もむずい……あれ、涙で前がry
個人的主観で申し訳ないのだが、そもそもそんなことを考えること自体に意味がない。浪人して○○大学へ合格できるのであればみんな浪人する。でもしないのはなぜか?確信できないからだ。実際、二浪なんてそこら中に居る。
よく言われることとして浪人生の成績は、上がる者、現状維持がやっとの者、逆に現役時より下がってしまう者に三分される。もしあなたが浪人を考えているのだとしたら、あなたは上位三分の一に入る自信はあるだろうか?無いのであれば素直に第二志望にでも第三志望にでも進学するべきだ。全落ちはシラネ
刈野勉三(キテレツ大百科)…勉三さん。ビン底眼鏡に学生服という古き良き苦学生として描かれる。6浪していたが後に大学合格を果たす。実は愛車がミニクーパー。
伊佐坂甚六(サザエさん)…磯野家の隣に住む浪人生。その割には遊んでる様子ばかり描かれているような気もする。マイカー持ち。大学に受かった様子はない。
五代裕作(めぞん一刻)…一刻館の五号室に住む浪人生。物語中盤で大学に合格し、卒業するものの今度は就職浪人を経験する。
浦島景太郎(ラブひな)…幼いころの約束を果たすために東大を目指している。物語開始時にすでに二浪していたが、劇中で再び試験に落ち三浪。その後無事合格するものの、入学式で事故に合ってしまいそのまま留年が確定した。
youtubeの流行に伴い、浪人系youtuberと呼ばれる動画投稿者が見られるようになった。
・YukihiroTV…3浪時にyoutubeで動画投稿を始める。大学9校の受験に全落ちし、youtuberを目指すことを宣言。その後色々あり4浪を開始するも年末頃に浪人を断念。現在は本人曰く動画作製に関する仕事をしながら動画投稿を続けているが、浪人再開を望む声も多い。私立文系で早慶志望であった。関東地方在住。
・タロイモ工房…滋賀県出身。私立文系で同志社や立命館志望であった。3浪での受験失敗後、就職しつつ4浪で受験を目指すも寸前で断念。のちに家を追い出され、車中生活を送りつつ5浪を考えるも断念したり、関東地方に渡りバイト生活を送るなどする。現在はプログラマを目指しており、その一歩として関東地方のIT企業から内定をもらった模様。
掲示板
121 ななしのよっしん
2024/05/06(月) 16:46:19 ID: HlTKuXuNUW
浪人生の皆様、ゴールデンウィークは沢山勉強できましたか?
今このレスを見てる奴は間違いなくしてない
122 ななしのよっしん
2024/06/01(土) 21:33:54 ID: T/8dF6Jcip
一般的に浪人や留年の年数が多いほど就活で不利になるが、一浪くらいなら
「私は浪人時代、こうやってモチベーションを保ってました」
とか言ってプラスにすることもできるらしい(実際それで受かった先輩がいた)。
123 ななしのよっしん
2024/11/17(日) 13:21:09 ID: C3H+Esj0WZ
受験関連のコミュニティを漁ってると散見される大学入学の先にある目的とかビジョンがないと〜って意見
個人的には正しいと思うし賛同するんだけど
するんだけど、実際問題として大学から先が考えられる高校生がどれくらいいるんだろうか
実情としては深く理解はしてないけどとりあえず良い大学に行ったら良い企業に入れて良い労働環境や高い給料が貰えるとか、何となくすごい程度の認識しかない高校生が殆どなんじゃないだろうか
やりたい研究が〜とかもあるけど研究なんか高校生がちょっと研究室のホームページ見たところでその研究の背景とか何をやってるかとか本当に自分のやりたい研究が出来るかとか理解出来るものだろうか
そしてそこまでを高校生でも分かるように言語化して伝えられる親や教師がどれくらいいるんだろうか
提供: ゆう
提供: 核砂糖入り紅茶
提供: 瀬戸
提供: KAZUSHI
提供: unnamedcat
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/30(日) 08:00
最終更新:2025/03/30(日) 07:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。