海底大戦争とは、1993年にアイレム株式会社が発売したアーケード用横シューティングゲームである。
海外版タイトルは『In the Hunt』。
家庭用移植版では、1995年11月にエクシング・エンタテイメントよりプレイステーション用ソフトとして、同じ年の12月にイマジニアよりセガサターン用ソフトとして発売された。
脅威的なまでに細かいドット絵に定評があり、このドット絵を描いた職人は後にメタルスラッグシリーズでその手腕を振るっている。
見比べてみればその共通点に気付けるかもしれない。
悪の組織「D.A.S.(デストロイ・アンド・サツジン)」の磁力線兵器・ユグスキューレの攻撃により海面が上昇、各国沿岸部の都市が壊滅的な被害を受けた。各国の緊急要請に応じた国際海洋警備隊は、南極で試験運用中であった電磁推進式の新型潜水艦「グランビア」の出動命令を下す。と言うのが大まかなあらすじ。
グランビアの正式名称は1Pが『グランビア・F(フィメール)号』、2Pが『グランビア・M(メール)号』となっている。(PS移植版より)
同じアイレムの発売した『アイレム・エアデュエル』『アンダーカバーコップス』『ジオストーム』とは、D.A.S.と戦うと言う点で舞台設定が共通しており、これら三作と本作を纏めて『D.A.Sシリーズ』などと呼称する場合もある。
ちなみに、1P主人公『高原麗』の夫である2P主人公『高原仁』は、『アンダーカバーコップス』の主人公の一人『ザン・タカハラ』の実の兄である。
プレイヤーは自機となる潜水艦『グランビア』を操作し、全6ステージをクリアすることが目的。
残機製で敵の攻撃を受けると1ミス。ステージに設けられている制限時間を過ぎても1ミス。全部の残機を失うとゲームオーバー。
地形に触れてもミスにはならないが、強制スクロールしているステージの地形に潰されるとこれまた1ミス。
この辺は後のアイレムソフトウェアエンジニアリングが発売する『R-TYPE⊿』や『R-TYPE FINAL』と共通している。
強制横スクロールの一般的なシューティングとは異なり、一部例外を除いては任意にスクロールさせることが出来る。
だが、ステージによっては縦スクロールであったり、強力な水流の所為で行動が制限されることもある。
水上と水中の二つに分かれている所もあるが、此方は潜水艦なので当然水の無い水上より上を移動することは出来ない。
グランビアの武装は前方に発射される魚雷と、上方攻撃できる機雷と下方に投下される爆雷が存在する。魚雷は独自のボタンが割り振られているので単独発射が可能。機雷と爆雷はボタンを共有しているので同時に発射される。
特定の敵を破壊するとパワーアップアイテムが出現し、それらを入手することで、三種の魚雷と二種の機雷からそれぞれ一個ずつ武装を選択することが出来る。アイテムは一定時間が経過しても消滅せず、自動的に種類が変化していく。アイテムを取り続けると武装がどんどん強化されていき、装備しているものと別種のアイテムを入手しても武器の強化は継続される。
アイテムの色は赤。初期装備。前方に連射可能な魚雷を射出する。強化すると威力と速度が上がるが、範囲が狭い。
アイテムの色は青。発射した魚雷の推進軸を中心に渦を巻く超音波を発生させ、付近の敵を巻き込んでダメージを与える。
超音波の水流に一部の敵を吸い込んだり、威力も範囲も大きいが連射が利かない。強化すると攻撃範囲が広がる。
後述するR-TYPE TACTICS Ⅱに登場した際は、そのチート級とも言える威力と範囲で、同作に於けるグランビアの有能性を遺憾無く発揮する要因の一つとなっている。キリィ提督のグランビア祭りを参照すれば一発で分かるだろう。
アイテムの色は緑。発射して一定距離で分裂し、前方に弾幕を張る。攻撃範囲が広く威力もあり連射も可能だが射程距離に劣る。
強化すると散弾の威力と範囲が上がる。
機雷(上方攻撃)は水面に浮上している場合と、水中に潜航している場合とで自動的に攻撃法が切り替わる。潜航時の攻撃は水面までしか届かないので、空中にいる敵に攻撃するには浮上する必要がある。初期状態(ミスしてからの復帰時も)では、浮上時は垂直発射の対空砲、潜航時はミサイルを発射する。
M状態でアイテム取得
潜航時は初期状態と同様のアッパーミサイル、
浮上時は対空のホーミングミサイルを発射する。強化時は1度に発射される本数が増加して攻撃範囲が広がる。R-TYPE TACTICS Ⅱに登場した際の武器、『弾道弾迎撃ミサイル』の元ネタは恐らくこのホーミングミサイル。
A状態でアイテム取得
潜航時は水面まで浮上していくと、その場に留まり接触した敵を攻撃できる風船機雷、
浮上時はわずかだが斜めに攻撃でき、時間・接触で炸裂する高射砲を発射する。強化時は連射数が増加する。
爆雷は発射位置からゆっくり真下へ沈んでいき、接触した敵にダメージを与える。アイテムで変化することはないが、機雷を強化すると連射数が増加する。
海底大戦争発売から16年経った2009年末。『R-TYPE TACTICS Ⅱ-Operation BITTER CHOCOLATE-』に於いて、このグランビア・Fがまさかの緊急参戦を果たした(DLコンテンツでグランビア・Mも。ただしまだ未配信)。潜水艦なので当然水中のあるマップでしか運用できないが、その強さはまさに一騎当千と呼ぶにふさわしいものがある。詳細については関連項目『Rの系譜』参照。
原作(PS移植版)プレイ動画
R-TYPE TACTICS Ⅱでの勇姿
掲示板
20 ななしのよっしん
2022/08/13(土) 01:05:26 ID: c8ZnFf4cPA
R-TYPE FINAL2でグランビア・Fが開発可能な自機として
DLCステージにステージ3(海外版は5面だっけか)が実装されたみたいね
DLCステージはまだ買ってないけどいやにメカメカしいサブヒューマン荘厳は
やはり頭壊すとグロい顔が現れるのかな?
>決着を付けず2隻ともに沈んでいくEND
夫婦で殺し合いどちらかが生き残って世界を支配するくらいならいっそ…てな感じで
システムの精神支配を跳ねのけた結果と考えると胸に来るな
アイレムのスタッフ的には「いやいやそうじゃないから」となりそうだけど
21 ななしのよっしん
2022/08/16(火) 19:50:25 ID: z5d1t/G0t3
海底大戦争までもが完全にR-TYPEに組み込まれたとは…( ゚д゚)ポカーン
しまいにはキウイベリィの亜種でメタルスラッグが出てきそう
22 ななしのよっしん
2022/08/18(木) 09:17:55 ID: 9J8OlNu5mv
というかキウイベリィ自体の元ネタがメタルスラッグだろうし
最初はそのまんまメタスラ出すつもりだったけど権利関係どうのこうので
急遽デザイン変更したんじゃないの
提供: みおとり
提供: サダ@名前変えないで3年耐える
提供: シャミ子が悪いんだよ アニメ
提供: 連太郎
提供: かんてん
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/14(月) 07:00
最終更新:2025/04/14(月) 07:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。