海鮮丼単語

カイセンドン

1.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

海鮮丼とは、魚介類の刺身を載せた丼物である。広義の海鮮丼はマグロ丼やイクラ丼といった単品のみの丼ものも含むことがあるが、狭義の海鮮丼は白身魚イカタコエビなどの魚介、そしてイクラウニなど数種類の刺身を色とりどりに載せるのが特徴で、ご当地色を出すために、売りにしているものをメインにしている。

観光地の食事処のほか料理店、寿司屋で提供される場合もあるが、その場合ご飯飯か飯があり、飯の場合は「すし丼」「ちらし丼」などと言われることがある。

概要

海鮮丼と言えば、港町や沿いの漁師町の名物として観光客の呼びとなりやすい。発祥は諸説あるが、港に面した観光地から広まったとされており、その一つとされるのが秋田県男鹿市にあるなまはげ殿 ニュー兼」という土産物店兼食事処で、冷蔵庫が一般普及していない1956年から提供しており、2011年装するまえでは海鮮丼発祥の店という明記もあった。そのため、鹿半島は海鮮丼を提供する店が非常に多い。また、男鹿では石焼きといわれる、焼けた石を木にぶち込んで一気に炊き上げる快な魚料理でも知られる。

その他、海鮮丼の代表的エリアとして知られるのが北海道であり、函館市には男鹿半島と同じく1956年から海鮮丼を始めたとされる店「きくよ食堂があり、観光客によく知られる店の一つ。またイクラ丼、ウニ丼といったご当地ならではのの幸が様々なメディアを通して知られるようになった(特にウニは形が崩れないようにミョウバンを使って輸送するためどうしても苦味が出てしまうので、産地でしか本当の味を楽しめない)。函館以外のエリアはそこまで知られていなかったが、札幌五輪開催やまつり石原裕次郎ゆかり小樽ラベンダー写真で一躍脚を浴びた富良野などがきっかけで北海道を訪れる人が増加、それに合わせ礼文や積丹などといったエリア一気に有名になり、海鮮丼は北海道旅行の代名詞的な存在になっている。ただ、函館小樽といった観光地にある北海道の海鮮丼はけっこうな値段がり、しかも量が少ないと観光客からマイナスな批評を食らうことがある。

他に海鮮丼で知られるエリア三重県志摩半島であり、関西、中ではこのエリアが海鮮丼のメッカとして知られる。鳥羽や賢は同じように観光地価格だったりする一方、マイカー以外は厳しい、観光地から少し外れた半島先端部に位置する畔(あだこ)、相差(おうさつ)、崎、石(いじか)といったいもって難読地名集落が海鮮丼の場として知られ、この辺りは女漁を含めた沿漁業が盛んで、鮮を売りとした民宿や食事処が多く、食べきれないほどの圧倒的なボリュームで知られる。

単品の海鮮丼で名高いエリア大分県日豊海岸であり、ここは関さば、関あじ、かれいなどが有名で、それらを使った丼もあるが、他にもぶりの刺身を使ったあつめし、りゅうきゅう丼の佐伯水津マグロ基地を持つ関係でマグロ刺身を使ったひゅうが丼の久見など郷土料理から生まれた海鮮丼を売りとする自治体が多い。ほかに愛媛エリアにある宇和島市めしは刺身を溶きタレで供する海鮮丼の一種となっているなど、郷土料理、漁師料理から観光的で名物となったものも少なくない。

その他、三陸海岸北陸、三河湾、若狭湾などが海鮮丼を売りとしているが、これらも都市部との結びつきが関係しており、観光的での発展したものが多い。

関連動画

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/29(金) 23:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/29(金) 23:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP