消し炭 単語

20件

ケシズミ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ふはははははは! 消し炭にしてやるぜえええええええ!

消し炭(けしずみ)とは、敵を跡形もなく燃やし尽くすことではない。

概要

や炭の火を途中で消した後の燃え残り。
すぐに火がつくため、次に火を熾すときの焚付けに用いられる。
かつて一般庭で炭火が使われていた頃には常識であった。

ガスが普及した現在も、キャンプバーベキューで重要な知識である。
使い終わった炭は、単にをかけたり埋めたりしたのでは全に消火できない。
そのため、火消しに入れて空気全に遮断し、消火する必要がある。

消し炭は持ち帰って次回利用するか、(キャンプ場などの場合)定の炭捨て場に棄しよう。
特性上、火気厳禁である。
また、炭は全ににしないと分解されないため、自然の中に放置してはならない。

慣用句・隠語

「すぐ(火が)起こる」ことから、すぐ怒る人を称した言葉。
または、何かあると中でもすぐに起こされる人のことをす。

廓詞では、上記の理由から寝ずの番を務める若い衆のことを「消し炭」と呼んでいた。

「すぐ火がつく」という意味で類似の用には「焼け木(ぼっくい)」がある。
こちらは、「一度別れたカップルヨリを戻しやすい」という意味で使われる。

消炭色

消し炭のような濃い灰色のこと。
チャコールグレー」ともいう。

本項の背景色が「消炭色」である。
こちらexitを出典とし#595045を定している。

に焼けた肌をして「消し炭のよう」と表現することもあるが、近年これを表現する場合には「松崎しげる」が用いられる場合が多い。

消し炭にする

ファンタジー超能力もののアニメ、またはライトノベル盛した頃に登場した慣用表現。

炎系の呪文を持つ敵が、「消し炭にしてやる!」というようになり、以降「消し炭=全に燃やし尽くす」というニュアンスが含まれるようになったといわれている。
炎使いがこセリフを言うこと自体は「(まだ生身の貴様を)火傷や焼死を通り越して炭化するほど燃やしてやる」と解釈できるので台詞として全く間違いではない。
しかし、元の意味を考えれば消し炭はまだ燃える余地があるから「消し炭」なのであり、これを「全に燃やし尽くす」と解釈するのは誤りである。

物質的に正正銘燃やし尽くすならば、「にしてやる!」ないしはそれをえて「も残さん!」と言った方がより正確である。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/20(土) 09:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/20(土) 09:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP