消波ブロック 単語

19件

ショウハブロック

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

消波ブロックとは、コンクリートブロック[1]の一種である。

概要

海岸河川などの護や打ち寄せる波を打ち消す的で設置されるコンクリート製の巨大なブロック

1949年フランスにおいて、辺に新しく火力発電所を建設する際に施工されたのが発祥。

四つの突起があり、内三つが接地しているものを思い浮かべる人が多いだろうが、中が洞になっていたり突起が六つあったりと形状は様々。

消波ブロックは一般的な呼称ではなく、多くは「テトラポット」もしくは「テトラポッド」と呼ばれる。

「テトラポッド」は不動テトラという株式会社の登録商標。代表的な普通名称化している商標の一つと言えるだろう。

公共放送のため商品名を言えないNHKでは消波ブロックと呼んでおり、歌詞に「テトラポッド」が入っている楽曲の歌唱は制限される場合もある。

歌手aikoは、2000年に『ボーイフレンド』という曲を発表したが、その歌詞には「テトラポット登って」というものがある。この場合、「テトラポットはテトラポッドとは違う別の何か」という判断をされているため、NHKでも普通に歌える。濁点を付けなかったのは単なる間違いなのか、それともaikoの巧妙な戦略だったのかは不明だが、これが原因でテトラポットと覚えている人が多い。

なお、消波ブロックを登るのは大変危険なので良い子は絶対にマネしないように。

関連動画

関連静画

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *製など他の素材で出来ている場合もある。
この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

  • なし

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
[単語]

提供: ぽち

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/03/29(土) 15:00

ほめられた記事

最終更新:2025/03/29(土) 15:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。