消費者物価指数(Consumer Price Index, CPI)とは、消費者が購入するモノ・サービスの価格を重み付きで平均し、基準年の数値との相対的な変化を表す指数である。インフレーション(とデフレーション)の測定で使われ、マクロ経済でもっとも重要な指数の一つである。
日本では、総務省統計局が各月末に前月分を公開している(総務省統計局ホームページ/消費者物価指数)。基準年は5年ごとに更新。基準年の値を100.0としてそれに対する比となっている。
消費者物価指数にはいくつかの種類があるが主に使われるのは、以下の三つである。
消費者物価指数は、モノ・サービスおよび価格の重み付けを一定にした固定的なバスケットを用いた指数であり、ラスパイレス指数の一種である。
アメリカでは、労働省労働統計局(BLS)が、消費者物価指数を発表している。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/08/11(月) 13:00
最終更新:2025/08/11(月) 12:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。