渡島 単語

5件

オシマ

3.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

渡島とは、

  1. 渡島総合振興局(旧名・渡島支庁)・・・北海道西南部にある北海道の出先機関およびそれが管轄する地域・地方
  2. 渡島・・・明治維新の頃におかれた日本の地域区分のの1つ。範囲は現在の渡島総合振興局南部および檜山振興局南部
  3. 渡島(わたりしま)・・・古代日本における北海道の呼び名。1と2の
  4. 渡島半島・・・北海道西南部にあるイルカしっぽのような形に突き出た半島。1や檜山振興局後志総合振興局南部の地域がこの半島内にある。

本項ではに1について説明することとする。

概要

渡島支庁を前身とする機関で、に渡島半島の東側を管轄する。2010年の総合振興局への再編の際、管轄地域の変更は特にされなかったが、2005年に旧石町が八雲町に合併され渡島支庁の管轄に移されており、檜山振興局を南北に分割する形になっている。

管内の人口は全体で37万人弱。渡島支庁時代には50万人以上いたが、減少の一途をたどっている。それでも北海道内では石狩上川胆振に続いて4番に人口が多い(人口密度は上川を上回り3番)。

南端の松前から北端の長万部まで非常に長細く、地域によって気土が異なる。津軽海峡は暖流が流れ込むことから、北海道の中では温暖。松前には椿孟宗のような暖地の植物が見られる。また、地域にもよるがも少なめで、函館空港あたりから恵山辺りまでの津軽海峡沿の「下海岸」と呼ばれる地域は北海道ではしく根にならないことがある。それでいて猛暑になることが少なく、札幌などにべても過ごしやすい日が多い....のだが、全的に記録的な暑さとなった2023年は、函館などで初の猛暑日に見舞われた。

歴史的には、振興局南部の渡島地域(現在八雲町のうち旧落部以南)は江戸時代以前から和人が定着し、松前が直接支配していたことから、明治以降に開拓が進められた北海道の他の地域とは成り立ちを異にしている。北海道最古の神社と呼ばれる神社をはじめ古い神社閣がこの地域に集中しており、松前神楽に代表される多くの伝統行事が息づいている。また北海道8月7日七夕を行う地域が多いが、渡島では函館市をはじめ7月7日七夕を行う地域が多い。

渡島総合振興局の市町村一覧

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ふにんがす[単語]

提供: (*˘︶˘*).。.:*♡

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 01:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 01:00

スマホで作られた新規記事

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP