湘南ライナー 単語

42件

ショウナンライナー

1.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

湘南ライナーとは、かつてJR東日本にて営業運転されていた通勤ライナーである。

概要

東京駅(4・10・12号品川駅)と小田原駅(16号平塚駅)を結ぶ、520円のライナー券を購入する事により着席が保されるホームライナーの一種。1986年運行開始。2021年3月12日の運行を最後に止された。

首都圏を走っていたライナーの中でも最も本数が多かった(下り9本、上り8本)。

一部列車が線路容量の関係で東海道貨物線を経由しているが、速達性の向上には特に役立ってはいなかったようだ(ただし列車自体の的とは関係なため問題はない)。

通勤快速京浜急行ウイング号同様、川崎駅横浜駅(および戸塚駅)は全列車通過する。
1号を除く下り列車大船駅以西では辻堂駅(7号は二宮駅も)にも止まるちょっと快速程度の扱いになっていた。
また、藤沢駅茅ヶ崎駅にはライナー用(ライナー止後は特急湘南用)のホームがあるが、上りでは4・6・8・10・12号の5本とおはようライナー新宿3本の合計8本、下りに至っては1号ホームライナー小田原2本の3本しか停しない、何とも意味なものとなってしまっていた。
普段から狭くて大変なことになっているあの二、あの分の用地で2面4線化かホームするかした方がよいのではないだろうか…

もともとは185系普通列車として運用していたところ、2ドアのため遅延が頻発。ライナーとして停を絞り有効に利用するための策であった。現在でも人気列車であり、最混雑列車には全車両2階建てのニートレイン215系が投入されている。

前述の通り2021年3月12日の運行にて止された。これによってJR東日本ライナー列車は全て消滅した。
なお同年3月18日、湘南ライナーに替わる有料速達列車として特急湘南が運行を開始した。

停車駅

↑↓:運転方向 ●:停(乗降可) 乗:乗専用 降:降専用 1~6:藤沢茅ヶ崎の着発ホーム
東海道旅客線経由 東海道貨物線経由 横須賀線経由(総武線(地下)ホーム発着)

下り列車 上り列車
1号 3号 5号 7号 9号 11号 13号 15号 17号 2号 4号 6号 8号 10号 12号 14号 16号
東京駅
新橋駅
品川駅
大船駅
藤沢駅 2● 4● 4● 4● 4● 4● 4● 4● 4● 3乗 1乗 1乗 1乗 1乗 1乗 3乗 3乗
辻堂駅
茅ヶ崎駅 4● 6● 6● 6● 6● 6● 6● 6● 6● 5乗 3乗 3乗 3乗 3乗 3乗 5乗 5乗
平塚駅
二宮駅
国府津駅
小田原駅

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
みかりん*[生放送]

提供: しつね

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/03/29(土) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2025/03/29(土) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。