溝の口駅とは、神奈川県川崎市高津区溝口にある東急田園都市線および東急大井町線(正式には田園都市線の複々線区間に大井町線が乗り入れているだけ)の鉄道駅である。
駅番号は田園都市線が「DT 10」、大井町線が「OM 16」である。
溝の口駅 | |
みぞのくち Mizonokuchi | |
基本情報 | |
所在地 | 神奈川県川崎市高津区溝口2-1-1 |
所属事業者 | 東急電鉄 |
所属路線 | ■田園都市線線 ■大井町線 |
駅番号 | DT 10 OM 16 |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 2面4線 |
乗降人員 (2013年) |
150,439人/日(田都線) 48,392人/日(大井町線) |
駅テンプレート |
1927年7月15日、玉川電気鉄道溝ノ口線の溝ノ口駅として開業した。
43年7月1日に溝ノ口線が軌道線から鉄道線に転換され、同時に南武線と並行だった駅を直角に入るように変更している。
66年1月20日に大井町線の延伸に合わせて高架化、駅名を溝の口に変更した。同年4月1日には大井町線が長津田まで延伸、路線名も田園都市線になる。
92年に改良工事に着手、その後2面3線の駅となる。
その後、系統分離されていた大井町~二子玉川間の大井町線を延伸するため、2008年7月27日に田園都市線下りを2番線から1番線に変更した。
2009年6月30日には朝ラッシュ時を除き原則として田園都市線上りの3番線使用を終了し、4番線に変更。7月11日に田園都市線複々線化が完成し大井町線は溝の口まで再延伸となった。
島式ホーム2面4線からなる高架駅である。客扱いを行う全ての種別の列車が停車する。
ホームは外側の1番線、4番線を田園都市線が、内側の2番線、3番線を大井町線が使用する。その為、当駅で緩急接続は行っていない。なお、2番線は降車専用ホームとなっている。
なお、2012年12月から下りホーム上に固定柵が設置された。2013年度には上りホームへの設置工事も行われている。
なお、柵は田園都市線6ドア車両の停止位置となる4・5・8号車付近とホームが大変狭い3号車階段付近には設置されていない。
なお、2015年度中に大井町線ホームに可動式ホーム柵(ホームドア)が設置される予定である。
田園都市線の複々線区間は当駅から梶が谷方面にも300m程伸びており、その部分を使って大井町線列車は折り返しを行っている。
大井町線乗り場である3番線は、延伸当初からホーム中央部に車両が停車していたが、2015年3月28日からホーム上の混雑緩和のためホーム渋谷寄りに停止位置を変更する予定である。
改札 |
ホーム |
1 ■田園都市線 | 鷺沼・長津田・中央林間方面 |
2 | 降車専用(ご乗車にはなれません) |
3 ■大井町線 | 二子玉川・自由が丘・大岡山・旗の台・大井町方面 |
4 ■田園都市線 | 二子玉川・渋谷・![]() |
高津区の中核都市なので駅周辺はさまざまな商業施設が立ち並んでいる。
路線名 | 種別 | 隣の駅(下り) 長津田方面 |
当駅 | 隣の駅(上り) 渋谷/大井町方面 |
---|---|---|---|---|
■田園都市線 | ■急行 | 鷺沼駅 (DT 14) |
溝の口駅 (DT10) (OM16) |
二子玉川駅 (DT 07) |
■準急 | ||||
■各停 | 梶が谷駅 (DT 11) |
高津駅 (DT 09) |
||
■大井町線 | ■急行 | 当駅発着 一部列車田園都市線直通運転 |
二子玉川駅 (OM 15) |
|
□G各停 | ||||
■B各停 | 高津駅 (DT 09) |
※大井町線B各停は早朝・夜間に限り、車両の入出庫を兼ね鷺沼駅まで直通運転
※大井町線急行は平日の早朝上り1本・夜間下り4本・土休日の日中の半数が長津田駅発着、土休日の上り2本は中央林間始発で運転
掲示板
提供: suu
提供: えみりお
提供: damedarou
提供: 核砂糖入り紅茶
提供: ロードカナロア
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/30(日) 02:00
最終更新:2025/03/30(日) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。