潮崎哲也(しおざき てつや、1968年11月26日-)とは、徳島県出身のプロ野球選手(投手)である。
OB | |
---|---|
潮崎哲也 | |
基本情報 | |
国籍 | 日本 |
出身地 | 徳島県鳴門市 |
生年月日 | 1968年11月26日 |
身長 体重 |
177cm 75kg |
選手情報 | |
投球・打撃 | 右投右打 |
守備位置 | 投手 |
プロ入り | 1989年ドラフト1位 |
引退 | 2004年 |
経歴 | |
選手歴 監督・コーチ歴 | |
プロ野球選手テンプレート |
1968年 徳島県鳴門市に生まれる。鳴門高校進学・卒業後は松下電器へ入社し、社会人野球の道を歩む。
1988年 ソウルオリンピックの野球日本代表に投手として選抜され奮闘。見事銀メダルを獲得する。この功績が主に認められ、翌年プロから声がかかる。
1989年 ドラフト1位で西武ライオンズに入団。背番号16。
(1990年(1年目)から即戦力として、主にリリーフ・抑えといった場面で登板した。シーズン開始当初はさほど注目されていなかったが、7月5日の対オリックス・ブルーウェーブ戦での8者連続奪三振を皮切りに、知名度が急上昇。更にリーグ優勝・日本一達成時の胴上げ投手にもなり、一躍球団の人気投手となった。
1991年以降は主に抑え投手として活躍し、西武黄金時代を支えた。
1997年、東尾修監督(当時)の勧めと本人の希望もあり、先発投手へ転向。この年は自身初となる無四球完封勝利や二桁勝利も達成したが、翌年以降は徐々に成績が悪化。入団当初のような活躍ぶりは見られなくなった。
以後は同球団の二軍投手コーチなどを経て、2008年に一軍投手コーチ(ブルペン)に抜擢。
2010年からは一軍投手コーチ(ベンチ)に昇格したが、この年はチーム防御率がリーグ最下位となり退任。
2011年からはフロント入りし編成部プロ担当スカウトとなった。
2016年からは一軍ヘッド兼投手コーチを務めたが、2017年は二軍監督に復帰した。2018年オフに松井稼頭央の二軍監督就任に伴い退任した。
投球フォームは右サイドスロー。
球種は約145km/hのストレート、約130km/hのスライダー、約110km/hのシンカーを主に使い分けた。
中でもシンカーは潮崎最強の武器であり、入団当初から変化量が非常に大きく、多くの打者を翻弄した。
さらにプロ入り後は約130km/hの高速シンカーも編み出し、ヤクルトスワローズ(現:東京ヤクルトスワローズ)の高津臣吾と並び球界最強のシンカー使いとして恐れられた。
通算:15年 | 登板 | 先発 | 完投 | 完封 | 勝利 | 敗戦 | セーブ | ホールド | 勝率 | 投球回 | 与四球 | 奪三振 | 失点 | 自責点 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NPB | 523 | 97 | 9 | 2 | 82 | 55 | 55 | 0 | .599 | 1249.1 | 348 | 967 | 484 | 439 | 3.16 |
掲示板
提供: オペレーター「山城」
提供: ゆんなの
提供: 青蛙(あおかえる)
提供: 濃緑
提供: 神楽
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/10(木) 00:00
最終更新:2025/04/10(木) 00:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。