激おこぷんぷん丸とは、以下のことを指す。
2013年3月初旬にTwitter上で「ギャルによる怒りの6段活用」として、
【弱め】おこ
【普通】まじおこ
【強め】激おこぷんぷん丸
【最上級】ムカ着火ファイヤー
【爆発】カム着火インフェルノォォォオオオウ
【神】激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム
といったものが紹介される。
表現や語呂の良さから各所で話題になり、なんと4月にはテレビでも紹介された。
見て分かるように「激おこぷんぷん丸」は3段階目の怒り度合いに当たる。
実はこの「激おこぷんぷん丸」だが、1985年に同名のゲームソフトがファミリーロンピュータ向けに発売されている。
内容などは一切不明であったが、最近になってタイトル画面やパッケージイラスト、BGMなどが判明してきている。攻略本などもごく少量だが出回っているようだ。
また、これを元にしたテレビアニメーションも放映されていたことや、セガ・マスターシステム版・ゲームボーイ版などの存在も明らかとなっている。
タイトル | ![]() |
---|---|
ステージ1 | ![]() |
…と書いてあるが、全くの嘘である。
これらの動画や楽曲は、先述のTwitter上での激おこ六段活用の言及を受けて「『激おこぷんぷん丸』という語感がファミコンのゲームっぽい」という発想からタイトル画面を作成した人が現れ、その画像の「それっぽさ」からインスピレーションを受けた人々が制作したものである。なお、ファミロンは誤字ではない。
作曲者の中にはサカモト教授やhydden氏など多くのChiptuneコンポーザーの他、並木学や国本剛章といった本職のゲーム作曲家まで名を連ねる事態に。
サカモト教授によってアニメ版主題歌アレンジが行われると、歌い手の影山一郎が歌唱を担当、Flash職人として知られるDNA氏がアニメ映像をつけるなど、非常に本格的なものとなった。
また、上記アニメアレンジの副産物としてこのゲームの攻略本とされる画像(もちろんコラージュ)が”元ネタ”としてツイートされると、それが1万3千人以上にリツイートされてしまった。結局このリツイートが原因か定かではないが、後に何人かの開発者により、iOSやAndroidアプリ、PCゲーム、果てはファミコンROMと様々なプラットフォームにて本当にゲーム化。
関連商品 |
関連コミュニティ |
掲示板
248 ななしのよっしん
2022/03/27(日) 11:14:32 ID: edKEdzj4wl
ギャル語の方はあれだけ流行ってたのに、
ブームが終焉したとたんあまり使われなくなったどころか、
むしろ死語化するとは誰が思っただろうか?
ギャルて興味ある時はガンガンごり押しするけど、
興味なくしたら見向きもしなくなる風潮あるからな。
249 ななしのよっしん
2022/05/28(土) 19:20:31 ID: Llb9smmEY+
カム着火インフェルノ記念
250 ななしのよっしん
2022/10/09(日) 19:46:56 ID: uxWM/GW5ha
昔から若者の流行り廃りは変わりませんね・・・
古くは「ナウい」少し進んで「チョベリグ(バ)」とか。
「ナウなヤングにバカウケじゃーん。」と言うと、懐かしがって面白がってくれますよ。50代以上の方は。
提供: 座礁鯨
提供: まるこお(D)
提供: haru@センペラー
提供: ひでちゃん
提供: 津久戸
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/31(月) 23:00
最終更新:2025/03/31(月) 23:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。