激辛 単語

738件

ゲキカラ

1.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
曖昧さ回避 曖昧さ回避
  1. 辛味の中でもとりわけ刺の強いもの。また、そのような辛味を持つ飲食物のこと。
  2. 評価や難易度などが非常に厳しいこと。「激辛批評」「激辛判定」などといった形で使用される。
  3. 特に将棋において、勝勢の局面においてもさらに相手を追い詰め、相手の心を全に折りに行く戦法。激辛流。

本項では1を説明する。

概要

しばしば味を表す概念として「辛味」という言葉が用いられているが、辛味とは実は痛覚などの強い刺を伴う複合的な感覚であり、基本的な味覚には当てはまらないとされる。辛いものを好んで飲食する人はある意味マゾである。

ひとことに辛味といっても、唐辛子のように舌がヒリヒリする感覚や、ワサビのようなツーンとくる感覚などいろいろな種類がある。しかしいずれの場合も、上で述べたとおり強い刺が特徴的である点は共通している。

辛味を持つ飲食物の中でも、激辛と呼ばれるものはとりわけ強い刺を口にした者に与えるため、一般的には忌避されることが多い。その一方、激辛な飲食物に嗜好を持つ者も少なからず存在し、そうした人のことを「激辛マニア」と呼ぶことがある(ちなみに同名のスナックがフリトレーから発売されているが、ムチクチャ辛い)。

激辛という言葉は、1971年東京神田淡平exitという煎餅あられに販売するお店で、1971年に販売した「激辛特辛子煎餅」がルーツとされている。

1985年より辛みの強い食品人気となる中、1986年エースコックが発売したラーメン「カライジャン」で、付属する唐辛子ペースト「辛みスティック」を入れる量によって、「強辛」→「辛」→「激辛」と変化の度合いを明記し、テレビCMでもその強さを含めて宣伝したことで、世間一般に激辛という言葉が認知された。
1986年新語・流行語大賞を獲得している(受賞者は、神田)。

一方でブームの火付け役となったのは、湖池屋1984年に発売したポテトスティック菓子カラムーチョ」である。当初は売れなかったものの、あるお店から火が付いて口コミで広がったと言われている。その2年後から各メーカーより激辛食品が販売され、ブームを呼んだ。
現代の日本人辛いものを好むようになったのも、だいたいこいつらのせいである。 

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
初音ミク[単語]

提供: mochachip

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 12:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 12:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP