瀬戸大橋とは、本州(岡山県倉敷市)と四国(香川県坂出市)を結ぶ連続した橋の総称である。本州四国連絡道路のルートの一つ(児島・坂出ルート)である。1988年4月10日に開通した。
瀬戸大橋は6本の橋梁と4本の高架橋が連続して繋がっている。全長は9,368mあり、四国側に繋がる番の州高架橋を含めると約13.1kmとなる。同一の橋に瀬戸中央自動車道とJR瀬戸大橋線が通る鉄道道路併用橋となっており、その長さは世界一である。
鉄道に関しては本州と四国を結ぶ唯一の路線である。将来は新幹線を通す構想もあり、橋にもスペースが確保されてあるが、現時点では実現の目途は立っていない。
台風などによる荒天のために道路の通行止め・列車運行ストップがしばしば発生するため、瀬戸大橋を利用する際は気象情報などにも注意する必要がある
本州側から順に記載。
名称 | 種類 | 長さ(m) |
下津井瀬戸大橋 | 吊り橋 | 1,447 |
櫃石島高架橋 | 高架橋 | 1,316 |
櫃石島橋 | 斜張橋 | 792 |
岩黒島高架橋 | 高架橋 | 93 |
岩黒島橋 | 斜張橋 | 792 |
与島橋 | トラス橋 | 877 |
与島高架橋 | 高架橋 | 717 |
北備讃瀬戸大橋 | 吊り橋 | 1,611 |
南備讃瀬戸大橋 | 吊り橋 | 1,723 |
番の州高架橋 | 高架橋 | 2,939 |
掲示板
18 ななしのよっしん
2024/06/04(火) 10:33:03 ID: 3r/1WjYH++
>>5
この橋があるおかげでこないだ岡山から大阪に帰るときに岡山→高松→徳島→(南海フェリー)→和歌山→大阪ってルート取って徳島旅行出来たからそういう事は言わないでほしい
ついでに南海フェリーで瀬戸大橋のありがたみが身にしみて分かった・・・気がする(フェリー時間かかりすぎる)
19 ななしのよっしん
2024/09/01(日) 08:35:55 ID: u5bxQgRHM9
ここにも瀬戸大橋あるのか(16:20あたり)
>>sm44047711
20 ななしのよっしんさん
2024/10/15(火) 04:24:55 ID: +5rPyjW71+
本四連絡橋でもしまなみと明石鳴門と比べたら瀬戸大橋の方が安いし距離も短くてすぐに本州と四国を行き来できるからな
しまなみは瀬戸内の島々を通ってるから道はジグザグだし明石鳴門は淡路島を経由する代わりに割と時間がかかる
瀬戸大橋は途中に与島があるけど過ぎるの一瞬だから10分あれば余裕で渡れる
提供: 弦巻こころ
提供: にしはま
提供: rec
提供: GUEST
提供: ゲスト
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/30(日) 17:00
最終更新:2025/03/30(日) 17:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。