単語

カン

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

とは、中国の河川の名、また中国語圏の姓である。

  • 灌嬰(? - 前176年) - 中国の秦から前漢にかけての武将

漢字として

Unicode
U+704C
JIS X 0213
1-62-85
部首
氵部
画数
20画/21画
Unicode
U+6F45
JIS X 0213
1-20-35
部首
氵部
画数
14画
𤂦
Unicode
U+240A6
部首
氵部
画数
18画
意味
そそぐ、田畑に水を引き入れる、飲む、集まる、木が叢生する、(祼と通じて)地に香り酒を撒き神を降ろす、(渙と通じて)水の流れが盛ん、(盥と通じて)たらい、という意味がある。また中国の河川の名。
〔説文解字・巻十一〕に「水なり。廬江雩婁を出でて北して淮に入る」とある。
字形
形声で声符は雚。
音訓
音読みは、カン(漢音、呉音)。訓読みは、そそぐ。
規格・区分
常用漢字ではない。JIS X 0213第二水準。
語彙
灌漑・灌頂・灌水・灌腸・灌頂・灌仏会

異体字

  • 潅は、俗字。JIS X 0213第一水準。
  • 𤂦は、〔漢語大字典・異体字表〕にある異体字。

関連項目

  • 海外の姓名の一覧
この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
なのそん[単語]

提供: オペレーター「山城」

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/16(水) 05:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/16(水) 05:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。