火の鳥(ストラヴィンスキー) 単語

3件

ヒノトリ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

火の鳥とは、イーゴリ・ストラヴィンスキー作曲したバレエ音楽、もしくはそれを編曲した組曲である。

概要

ストラヴィンスキー三大バレエのひとつ。古いロシアの民話を基にした二部構成のバレエで(但し大半が一部で、二部は終曲のみであるため、事実上の一幕)、1910年に発表された。当時のストラヴィンスキーは、まだ師匠であるリムスキー=コルサコフの作が色濃く反映しており(そもそも、この曲は発表の2年前に亡くなったリムスキー=コルサコフげられた作品でもある)、ストラヴィンスキーにとっては後期ロマンから近代音楽への過渡期に作られた曲であった。後に彼は春の祭典賛否両論を巻き起こしたが、本作はパリオペラ座の初演を大成功で治めている。

バレエ組曲(1919年版)

バレエそのもの以上に演奏される機会が多いのが、ストラヴィンスキー自身が編曲した本作の組曲である。彼はいくつものバージョンを作成したが、1919年に編曲したバージョンが圧倒的に演奏される機会が多い(このため、他の年代と区別して1919年版と表記されることも)。1919年版の構成は以下の通りである。

  1. 序曲
  2. 火の鳥の踊りとヴァリエーション
  3. 王女たちのロン
  4. カスチェイ王の魔の踊り
  5. 子守唄
  6. 終曲

特に荒々しく躍動感のある「カスチェイ王の魔の踊り」と、非常にしい7拍子でやかに締めくくる「終曲」は様々な場面で聞く機会があるため、曲自体は知らなくても聞き覚えがある人も多いかもしれない。

また、ディズニー映画ファンタジア2000」ではラストにこの曲が演奏されている。こちらは「ファンタジア」の春の祭典と同じくストーリーが全く異なっており、王女たちのロンド~終曲で構成されている(終曲以外は曲の半分近くが省略されている)。

日本では吹奏楽コンクール自由曲としてしばしば演奏される機会もあるが、元の曲の難易度が高いため、全大会でこの曲を演奏して賞を獲得するのは困難とも言われている、

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

  • 1 ななしのよっしん

    2015/07/11(土) 22:09:29 ID: egAj1hfPUp

    終曲しかない第二部

    タイトル:Deuxième Tableau (1919 Suite: Finale) de "L'Oiseau de feu"

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/20(土) 07:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/20(土) 07:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP