掲示板
23 ななしのよっしん
2018/03/08(木) 02:12:02 ID: P9X2W3iZGr
>>8
単に「攻撃力」より短いから定着しただけだと思う
漢字でも1字短いし口頭やタイプ的手間だともっと短い
厨的なかっこつけ的な意味はないんじゃないか?
24 ななしのよっしん
2018/03/08(木) 20:12:49 ID: HYuQk36ygF
そういう問題ではなく、RPGには攻撃力というステータスがあるから
記事にも書いてあるか攻撃力と火力は別物
例えばAというキャラはBというキャラの2倍の攻撃力があるとしても、Bが「3回行動」のスキルを持っていれば当然Bのほうが火力は高くなる
もっと言うと、魔導士系はステータス上の「攻撃力」はすごく低いけど、魔力及び使用する魔法が強ければ高い火力になる
25 ななしのよっしん
2021/09/02(木) 22:01:09 ID: 2E4pmaI0d7
分野や事例ごとに攻撃力と火力を定義しないとあまり実のある話にはならない
……が、軍事分野でも典型的なRPGでも、明らかに攻撃力と火力は概念として別物だろう。というか、同じならどっちか使えばいいだけだからな
軍事の世界とRPGの典型的な違いでいうと、前者では、攻撃力(危害能力)に火力が内包されるのに対して、後者では火力(総ダメージ量・危害能力)に攻撃力(パラメーター)が内包されることだろう
急上昇ワード改
最終更新:2023/12/01(金) 06:00
最終更新:2023/12/01(金) 06:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。