炭坑節 単語

103件

タンコウブシ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

炭坑節とは、

  1. 炭坑で歌われた仕事唄。炭坑唄とも呼ばれる。
  2. 1のうちの一つから生した、盆踊りの定番曲の1つ。

である。ここでは1に触れつつ2について述べる。

概要

東京音頭」と並んで盆踊りで使われることが多い曲。「が出た出た、が出た 三井炭坑(田の炭坑)の上に出た」の出だしで知られるが、歌詞バージョンが複数ある。炭坑の労働者の間で歌われていた曲が原形になっている。

筑豊炭田の三井田川鉱業所田坑(現:福岡県田川市石炭記念公園)の「炭坑唄」の1つが発祥とされる。戦後レコード化され、ラジオで何度も流されるなどしたことで広まっていった。

歌詞の形成と派生

小学校教員の小野芳香田川民謡を1910年に調しており、そこに記録されている「田場打撰炭節」が原形とされている。この歌は炭坑唄の一種である「選炭唄」の1つであり、石炭の選別作業を行う女性たちの間で退屈しのぎに歌われていた。

一方、炭坑節の歌詞の原形は別にあるとする説もある。明治時代演歌師に「添田坊」がいる。その人物が1904年に作曲し歌ったとされる「奈良くずし」に

が出た出たが出た セメント会社の上へ出た 東京にゃ煙突が多いから さぞやおさま煙たかろ

という似た歌詞が登場している。ただしメロディは大きく異なる。

なお、現在歌詞では「が出た」の後が「三池炭鉱の上に出た」となっているものがある。三池炭鉱は福岡県大牟田市周辺にあり、田の炭坑からは距離がある。しばらくどちらが発祥地かで論争になっていたが、上記の小野芳香の文献が根拠となり、1962年の会談で大牟田市長が「田が本家」と認め、決着がついた。なお、「(うち)のお山の上に出た」という地名を特定しない歌詞もある。全的に広まっている鈴木正夫が歌うバージョンではこの歌詞になっている。

関連動画


関連静画

関連リンク

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 20:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 20:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP