無政府主義(むせいふしゅぎ、英: Anarchism、アナーキズム、アナキズム)とは、政府の存在を否定、もしくは可能な限り「小さな政府」であることを理想とする政治思想である。
無政府主義者のことを「アナ(ー)キスト」、無政府主義者が理想とする無政府状態を特に「アナーキー」と呼ぶ。
一言で無政府主義と言っても、社会主義から派生・影響を受けたものや、個人主義を徹底したもの、自由経済にすべてを委ねようとするものなどがあり、実現するために提示される手段も様々である。
おおまかに言って、「強大な権力の存在は危険であり、国家・政府よりも(規模的に)小さな存在に権力を分割する」というのがある程度共通した論調である。
これは近代的な政治思想の礎である三権分立をさらに推し進めた考えだと言えるだろう。
よく誤解されるが、統治政府が存在せず無秩序である状態とアナキストが望む「無政府状態」はまったく異なる状態である。
19世紀半ばのフランス、イタリア、スペインなどの労働運動内に生まれて、他の地域にも波及した。ロシアの10月革命後は、スペインを除いて退潮した。スペインでは、スペイン内戦時(1936年~1939年)まで影響力を持った。
無政府組合主義。無政府主義を労働組合運動に持ち込んだもので、労働組合(サンディカ)を唯一の階級組織とみなし、ゼネラル・ストライキや直接行動によって、政府を廃棄し、生産の管理権を組合が握ることで、理想社会を実現するとす。労働者階級の前衛党の指導を否定する。
19世紀末にフランス、イタリア、スペイン、アメリカなどの労働運動内に現れたが、その後、内部に改良主義的な傾向が生まれたため、左派は革命的サンディカリズムまたはアナルコ・サンディカリズムと自称するようになった。ロシアの10月革命以後は退潮し、一部のサンディカリストはファシズムの陣営に加わった。日本では大杉栄が、サンディカリズムの代表者で、1920年代始めの労働組合運動に影響を与えた。
掲示板
217 ななしのよっしん
2025/02/14(金) 16:29:51 ID: sIKQzHCJx0
リバタリアンだって通貨の存在価値は否定してないしな
むしろ無政府だとどこが通貨の価値を担保してんだよって疑問
なんで政府が無いのに中銀や経産省だけ都合良く残っているんですかね…?
218 ななしのよっしん
2025/02/22(土) 23:19:54 ID: pcsVYeWEt6
219 ななしのよっしん
2025/03/20(木) 06:54:22 ID: Qcg2nfZeyr
>>217
2025年になってもアナーキズムを文字通りの政府が無い状態と誤解する人は後を絶たない…
やっぱり訳語から変えたほうが良いな
反権力主義とか、反支配主義とかの方が実態に近いと思うんだよな
>>217にもう一つ言っておくと自分が批判する相手のことはしっかり調べたほうが良いよ
ただの冷笑ホモガキになっちゃうから
提供: __
提供: undop-S
提供: 五月雨
提供: アルメリア
提供: キレる若者
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/10(木) 22:00
最終更新:2025/04/10(木) 21:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。